ブログのこのコメントしゅごい…
お疲れさまでした。せっかくのイベント、悲しい思いをされましたね。 
正直、種村先生の盲目的なファンの方(信者)に良い印象を持っていない方は多いと思います。 
過去にたくさんの人に迷惑をかけ傷つけてきた作家にも関わらず、信者の方はその事実を認めなかったり調べよう・知ろうとせずに、むやみに先生を庇い真っ当な指摘をした側を猛烈に叩くからです。 
(もちろんそういう方が目立ってしまうだけの話なのですが、これが世間が抱いているイメージだと思います) 
実際、記事でも触れられている炎上した件ですが、いまだに勘違いや本質が理解できていないのに全面的に擁護する方もいらっしゃいます。 
問題点が分かっていれば、少なくとも「先生、反省して今後は社会人として恥ずかしくない行動を」や「作品は好きだけど確かに本人に問題がある」となると思うのですが、分かっていないと「先生は何一つ悪くない!アンチの嫉妬でしょ!」という風に…。 
ただ…、自分自身が嫌な思いをした時にやっと魔法は解けるのだなと、記事を読んで思った次第です。 
過去に被害を受けたり嫌な思いをしてきたたくさんの方々の気持ちに寄り添い、自分事のように思えれば、もっと目が醒める方が増えるのかもしれませんね。 
長々と失礼しました。