801サロン@チラシの裏避難所 175枚目 #251

251名無しさん@Next2ch:2015/06/05(金) 18:42:34.36 ID:???

ゲイのペンギンカップルが卵を孵化させ親になる

以前、ロケットニュース24では、カナダで愛し合っていたにも関わらず繁殖のため引き裂かれたペンギンの同性愛カップルについてお伝えした。

そのニュースは物議をかもしたが、デンマークの動物園では引き裂くどころかオス同士のカップルに卵を与えたそうだ。すると、そのカップルは卵を見事に孵化させ、ヒナが誕生。晴れて親になった2羽は多くの祝福を受け、話題となっている。

オス同士のペンギンのカップルが孵化を成功させたのは、オーデンセ動物園だ。動物園では、以前から、園内のキングペンギンの中に同性愛カップルがいることを把握していた。

2羽はどうしても親になりたかったようだ。繁殖期が巡ってくると、ほかのペンギンカップルの卵を盗もうとしたり、死んだニシンを卵の代わりに温めるなどの行動を繰り返していたという。

そんな折、2羽に転機が訪れた。あるメスのキングペンギンが産卵したものの、すぐに別のオスペンギンのもとに走り再び産卵。最初に産んだ卵を放棄したのである。

放棄された卵は、通常、人工飼育をするか代理母に孵化させるかのどちらかだろう。だが、動物園は子どもが欲しくて欲しくてたまらない同性カップルに思い当たり、この2羽に卵を託してみることにしたという。

死んだニシンを卵に見立てて育てようとまでした2羽だったが、動物園側は念のため彼らにまず人工卵を与え、その育児能力をテストした。キングペンギンは通常、オスとメスが交代で卵を温める。動物園はオス同士である2羽がちゃんとローテーションで卵の世話ができるかどうか確認したかったのだ。

テストの結果、2羽はほかのカップル同様に交代で卵を温めた。動物学者のニーナ・クリステンセン氏は「2羽は生まれながらの親だったのです」と語った。

こうして2羽はその育児能力を認められ、正式に卵の親となったのである。そして1カ月後、卵からは可愛いヒナが誕生した。

このニュースには

「おめでとう!」
「感動した」
「本当に素敵なお話」
「愛だなぁ」
「すごい」
「ニシンを温めるなんて切なすぎる……ヒナが生まれて良かったね!」

などのコメントが寄せられている。

ヒナの世話の合間に見せる2羽の睦まじさは、見ていてとても微笑ましい。

なお、飼育下のキングペンギンとしては同性愛カップルの孵化成功は世界初の例だという。だが、過去にドイツではフンボルトペンギンの同性カップルが卵を孵化させたケース、また、中国でもオスの同性カップルがヒナを養子に迎えて育てているという例も確認されている。

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。