801サロン@チラシの裏避難所 104枚目 #387

387名無しさん@Next2ch:2015/04/30(木) 22:52:37.28 ID:???

2000年代後半に中高生の間で大流行したサイト「前略プロフィール」を覚えていますか。
数十個の質問に答えていくだけで、自分のホームページが作成できるサービスです。

好きな男子や女子のタイプ、芸能人や食べ物なんかを書き込み、プリクラ写真をトップ画に設定するアレ。
いまになって突然思い出してアクセスしてみたら、思春期でイタい発言をしていた自分を発見して絶句する、なんて事例が報告されています。

ガラケーに表示される小さな登録画面に、当時は一生懸命文字を打ち込み、HN(ハンドルネーム)、その由来などを入力していました。
性別を「凹/凸」「パコられるほう/パコるほう」なんて書く人も一部にいましたね。懐かしい! 
ギャル文字や絵文字でたっぷりとデコッたページもあり、2015年に過去のプロフを見るとなんだか時代の経過を感じます。

「前略プロフ」でTwitter検索してみると、過去に作ったプロフを思い出してダメージを受ける人が多数!
「助けて…中3の頃に初めて携帯買ってもらって覚えたてのギャル文字使って作った前略プロフ思い出してしにそう…」
「ほんっっっっまにひっっっっさびさに自分の前略プロフ()見てみた。ダメージでかすぎた。消えたい」
「切実な願望なのだけど、高校の時に作った黒歴史前略プロフィールが永遠に残り続けてるのですけど、どうやって消せばいいですか?」

5年以上前に作られたプロフに「職業:○○のぉ嫁タン」「パネェぐらいうちらラブラブ」といったカップルの幸せそうな記述もたくさんありますが、その後どうなったのか気になるところです。

そういえばゲストブック機能(掲示板)もありました。ほかのユーザーが「絡もう」などと一言残していきます。
「絡む」って言葉が交流するという意味合いとして使われるようになったのは、このあたりからでしょうか。

短い文章を記録する「リアルタイムブログ」(通称リアル)は、当時の中高生の間で現在のTwitterのように使われていたような印象があります。

「前略プロフィール」は以前楽天によって運営されていましたが、2012年1月1日付でザッパラスに事業譲渡されています。
グレーが基調だったパソコン版のトップ画面のデザインがいつの間にかカラフルに変わり、ユーザー同士がインタビューできる機能も新たに加わっています。
もちろんスマホにも対応し、ニュースコーナーも加わりました。

そして13年3月には「痛い過去を笑いに変える」イベントをスマホサイト限定で実施していました。
その名も「前略卒業生サミット ~黒歴史を笑って葬れ!~」です。公式で「痛い」と認めちゃっています。
痛い単語をまとめた「イタイ単語帳」や、「痛友掲示板」といったコンテンツを用意。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1430214157779.html

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。