ストーカーへの雑感21 #153

153名無しさん@Next2ch:2018/05/10(木) 18:12:54.72 ID:jSuY6DWh

俺はよりベターな事をやってるつもりだけどなw

効果的なw


>非人は、町人などが様々な犯罪を行ったり、
>無理心中の失敗等で逮捕され、其の犯罪者が刑期を終えて釈放されると既存の身分には戻れないので
>「人で無し」という意味もあり非人という扱いをされてきた。

>つまり、非人とは主として「人間としての権利を剥奪された者」を指した人々でした。
>また、口入れ屋(現在の人材派遣業)のような「非人溜り」と呼ばれる所に集められ集団生活をさせられていた。

>江戸で有名なのは、荒川土手の非人溜りで車 善七が率いる集団がもっとも活躍し、
>死罪になった者の首を洗ったり、寺へ運んだりして駄賃を得たり、土手の痩せた土地を開墾する仕事を行って食料を現物で得たりして生きていた。

>非人が形成された初期には、検非違使の管轄下で「囚人の世話・死刑囚の処刑・
>罪人宅の破却・死者の埋葬・死んだ牛馬の解体処理・街路の清掃・井戸掘り・造園・街の警備」などを排他的特権的に従事した。

>また悲田院や非人宿に収容されたことから、病者や障害者の世話といった現在の看護師や介護士のような仕事も引き受けていた地域や集団もあった。


>また芸能に従事する者もおり、江戸時代における芸能史の一翼を担ってきた存在である。

>また、非人の場合は元々は日本人の庶民ですから「銭」さえ払えば「庶民」になることもできた。
>だから親兄弟や親戚が裕福であれば、非人から庶民に戻れたのです。
>だが、親兄弟や親戚が貧しく資金の工面が出来ない場合は一生涯庶民に戻れない人も多かったという。

>ごく一般的な非人は、非人頭(悲田院年寄・祇園社・興福寺・南宮大社などの寺社)が支配する非人小屋に属しており、小屋主(非人小頭・非人小屋頭)の配下に編成された。この頭や小屋主の名称は地域よって異なっている。

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。