底辺高校生の勉強記録 #59

59名無しさん@Next2ch:2017/01/26(木) 21:25:34.58 ID:rI2I3F58

学校は推薦入試らしい

マクロリーン展開とか微積の公式とか覚えるの大変
それぞれ1回は導出しといた方がいいのかな
たかだか数十個だし
とりあえず今は普通にやって
複素への理解深めたら写経的に導出しようかな

数検を受けようか迷ってる
一級がどれ位難しいのか…
線形代数は演習と応用シリーズで1回触れてる
…と言っても3章ぐらいで一旦放置してるけど
数ⅠAⅡBⅢ+線形代数+微積の発展で対応出来るって聞いてるから
いけるとは思うのだけど
四月までに間に合うか、余裕を持って九月か


スパムを通報

このレスがスパム・荒らしである場合は以下のボタンをクリックして通報してください。
(同意できない意見などに反対票を投じる機能ではありません)
通報

このスレッドを全て表示


レスを書き込む