そんな人いる?
そんな人いる?
ゲームって即戦力じゃないなって、最近思い始めてる
最近のゲームは情報量は多いかもしれないが、それにアクセスするにはとても手間が掛かる
ところが単品イラストであれば、ただ見るだけで効果がある
情報量あたりのコスパは悪いように見えても、活用率は非常に高いのだ
下がるどころか上がっていく、PS5の値段見たら
そりゃ、もうついていけんなと思うわ
インディーのゲームなら安くて面白いの一杯あるんだけどね
今年だとBalatroが面白かった
お金が尽きたから、最新についてくのは、やめにしたよ
今後は今まで買ったもんだけやって過ごしてく
ほんとゲームの数が多過ぎてうんざり
シンプルだった時代に戻りたい
サブスクに支配されたくない
サブスク全部捨てたい
最近のゲームは
レトロを知らない人にしか楽しめないね
そのくらいレトロが偉大だ
最近はアニメっぽいからといって国産とは限らないし
いちいち国籍を調べないとやれないから、面倒だな
他国の養分になるのは御免だ
どうせたくさんゲーム買ってもほとんどやれないという事がわかったから
もう特に安いものしか買う気になれない
『Starfield』元開発者が
「現代のゲーマーは大作ゲームに疲れてそう」との見解。
大作ユーザーの75%が、5~10時間遊んでやめちゃう
https://automaton-media.com/articles/newsjp/aaa-games-20250114-325238/
ソフト数多過ぎてここまで多いとやる気も起きなくなるとは
歳のせいでもあるんかな、もう何かにワクつくことは無いんだなと
今となってはあの好奇心は何処から沸いてきたのか解らない
動画見るだけで腹いっぱいみたいな感じ
ゲームエンジン特有のマンネリ環境な雰囲気もそう感じさせているのかも知れない
とにかくゲーム以外にやる事が多過ぎる
まぁそうなったのも、ゲームを捨ててきたからだとも言える
やっぱりゲーム廃人はよくないという事だ
でも今はライトゲーマーですらない
ゲームなんて大体わかってしまえば、あとは時間の浪費でしかないしな
最近のゲームは、オンラインストアとセットになっている
そこがまさに、やる気が失せる原因なのかもしれない
ゲームを買うには、ストアに行く必要があるが
はっきり言って、ストアから必要なものを探し出す作業は、苦痛でしかない
もうストアが嫌で嫌でしょうがない
しかし、そんなユーザーの不満に、ストアが対策しようとしているようには、まったく見えないのだ
最近のゲームは何もかも重い
どっぷり浸かるのが入り口になっているから、もう入れない
オンラインストアがコンシューマー機みたいな顔を
スチームの返金ルールが
ゲームデザインにまで影響を及ぼしてるらしいな
そのせいでやたら冗長なゲームばかりになったと
今のゲームは超絶暇人にしか楽しめないよ
ゲームは無数にあるが、それに対してやる時間はほとんどない…
無料でもやれないのは、当然だ
インストールが嫌いだから
ゲームも嫌いだ
ゲームはただ買っただけでは全部見れない
そこが駄目
全部見るための労力が出せなかったら、実質無価値
スタンドアロンポータブルが良き
結局永く続けられるのは快楽という事か