日本の旅客機、定時に飛べず 羽田空港発着の半数が15分超遅延
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1290S0S5A610C2000000/
https://i.imgur.com/aC3T7LL.jpg
https://i.imgur.com/eobVT2B.jpg
地方空港がカギを握る、インバウンド6000万人時代、空港の国際化と観光振興に必要な戦略とは?
https://www.travelvoice.jp/20250807-158186
関西国際空港でも大規模な飛行経路再編を実施し、発着枠を30万回に拡大。中部国際空港は
24時間対応の滑走路メンテナンス対策として代替滑走路の整備に着手していて、福岡空港や
新千歳空港、那覇空港でも滑走路増設や受け入れ能力拡大が進められている。
「観光の国際化をさらに進めるには、地方空港が果たす役割がより重要になる」
現在、日本の国際線旅客の約9割は、成田、羽田、関空、中部、福岡、新千歳の6空港で占め
られている。逆に言えば、それ以外の地方空港にはまだ大きな伸びしろが残されている。