水作(スイサク)のスレです。どうぞごゆるりと。 
◆公式Webサイト 
http://www.suisaku.com/ 
◆公式YouTubeチャンネル 
http://www.youtube.com/SuisakuCh 
◆元スレ 
水作24 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1358060136/ 
水作25 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1379646077/
水作(スイサク)のスレです。どうぞごゆるりと。 
◆公式Webサイト 
http://www.suisaku.com/ 
◆公式YouTubeチャンネル 
http://www.youtube.com/SuisakuCh 
◆元スレ 
水作24 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1358060136/ 
水作25 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1379646077/
◆Q&A
Q.ウールマット面積(単位は平方センチメートル)
A.ジャンボ     1780
 41N=コンセプトM  490
 フラワー      334
 31D=コンセプトS  293
 エイトM      207
 SPF-PRO-L1     177
 エイトS       96
 SPF-S/SAF-S     88
Q.水作エイトMでの最適なエア量は?
A.【メーカー回答】
 SSPP-3だと1/3くらいのエア量(500~600cc/分)を推奨する。
 それ以上のエア量はバクテリア効率が悪くなる。
 見た目の目安としては、エイトの吐出口の根元の盛り上がり始めるあたりに、
 泡が球形を保ったまま軽くぶつかりあって上に上がっていく程度が理想的。
 (※泡が多いと、その部分に泡が溜まりすぎて球形にならず白いまま勢いよく上がっていく)
※動画で見たい方は公式の水作チャンネルより→http://www.youtube.com/watch?v=JTMZEsB4ilM
Q.水作エイトは海水でも使えますか?
A.【メーカー回答】
 一般的に海水魚と淡水魚では、必要とするろ過の量が違います。
 よく、水量と同じ容量のろ過器が必要であるといわれています。
 淡水魚に比べて、海水魚はPH(ペーハー)が高いためです。
 同じように魚のフンやアンモニアなどが出ても、PH(ペーハー)が高いと毒性が強くなり
 すぐに水質が悪くなってしまうため、素早く大量にろ過をしなくてはいけません。
 生物ろ過と物理ろ過を併用して、大量のろ過能力があるタイプのろ過器をご使用になることをお奨めします。
 上記の条件から弊社のエイトシリーズでは、海水でのメインとしてのろ過は向きません。
 水を循環させるためのエアレーションなど補助的なものとしてご検討下さい。
◆水作ジャンボSについてのメーカーQ&A
http://web.archive.org/web/20041109073340/http://www.bekkoame.ne.jp/ha/kimura/f-go-co-211.htmより転載
Q.作動させるポンプとして最適な御社の製品はどれにあたりますか?
A.水心SSPP-2になります。当社では最大吐出量のエアーポンプです。
Q.ポンプとしての性能でエアー吐出量は最低毎分何cc、最大毎分何ccのものを使えばよいのでしょうか?
A.ご使用になられる環境、特に水深にもよりますので一概には言えませんが、
 一般的な1200水槽(水深45センチ)であればエアー吐出量は最低300cc/分位のもので問題ありません。
 最大はご使用になられる環境によって変動するかと思います。
Q.水作ジャンボSは底面に重りの役目をする砂利は付属していますか?
 付属していなかったら何リットルの砂利が必要ですか?
A.砂利などは付属しておりません。
 砂利が無くてもご使用できますが、ご使用になる場合は400ml位の容積なら底面に入ります。
Q.水深20cmのトロ舟で使用可能でしょうか?
A.ジャンボS本体の吐出口までの高さが約20cmになる為、十分にろ過ができないかと思います。
 ご使用はおすすめできません。
Q.これに使うエアーチューブは何口径ものを使えばいいですか?
A.通常の市販されているエアーチューブをご使用になれます。
Q.ニューフラワーDXを2個使ったときと、水作ジャンボSを1個使ったときの性能はどちらが上でしょうか?
A.ろ材の表面積の広さを基準にしますと、水作ジャンボSの方が上になります。
Q.池・大型水槽用とサイトに説明がありますが、最低何リットルものから使用できますか?
 1個で使用する場合のろ過能力をオーバーする目安の水量はどれ位ですか?
A.飼われてる魚の大きさ、数量、与えているエサの量などにより一概には言えないのですが、
 水深45cm位の水槽で200Lくらいを目安にして頂ければ問題無いかと思います。
 最低何リットルという値も特には設定しておりませんが、
 一般的に900~1200水槽若しくは最低水深35cmで同じ範囲の容量(90~200L位)のひょうたん池などが適しております。
◆正しい水作エイトの使い方。
①エアーリフトで物理&生物濾過のメインとして
②他濾過機と併用して、サブとして
③他濾過機の給水口に付けて、ストレーナーとして
④底床に埋め込み、簡易底面濾過として
⑤他濾過機の排水側に付け、水流の拡散装置として
⑥サテライトに投入してお好みの外掛け濾過器として
あなたのアイディア次第で変幻自在の水作を!!!
乙。
オープンの方が(スレ主も)活発みたいだのう
エイトコアマダァ?(・∀・ )