【悲報】実質賃金、41ヶ月連続マイナスで7月はボーナスを考慮してもマイナス →大手メディア「7月の実質賃金、7ヶ月ぶりプラス!」

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/09/26(金) 11:16:27.46 ID:A+kS7EV5

7月の実質賃金 7か月ぶりプラスに ボーナスなど高い伸び率で | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250905/k10014913141000.html
5. 9. 2025 — このうち、基本給などに当たる所定内給与は、27万827円と2.5%の増加となり、ボーナスなど特別に支払われた給与は、12万8618円と7.9%の高い伸び率でした。

7月の実質賃金、7カ月ぶりプラス 夏のボーナス効果も | 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST9442S7T94ULFA01KM.html
5. 9. 2025 — 厚生労働省は5日、7月分の毎月勤労統計調査(速報)を発表し、物価の影響を考慮した働き手1人あたりの「実質賃金」は前年同月より0.5%増え、7カ月ぶりの ...

実質賃金、プラス定着なお見えず ボーナス押し上げで7月7カ月ぶり増 | 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA044F60U5A900C2000000
5. 9. 2025 — 労働組合のない企業で賃上げが抑制されているとみられる。 ボーナスなどの「特別に支払われた給与」は12万8618円と7.9%増えた。6月(4.4%増)から ...

7月の実質賃金 7カ月ぶりプラス 夏のボーナス増が影響 厚労省 | テレビ朝日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000451036.html
5. 9. 2025 — 7月の労働者の実質賃金が前の年の同じ月と比べて0.5%増え、7カ月ぶりのプラスとなりました。厚生労働省は「夏のボーナスが増えたことが大きな要因」だ ...

https://archive.li/wip/eAsBq

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
実質賃金はプラス転化も一時的 (25年7月毎月勤労統計) | 第一生命経済研究所
新家義貴 経済調査部・シニアエクゼクティブエコノミスト 担当:日本経済短期予測
~共通事業所ベースでは実質賃金減少継続。注目される26年春闘~
https://www.dlri.co.jp/report/macro/512457.html
25年7月の毎月勤労統計では実質賃金が7か月ぶりに増加に転じたが、より実勢に近いとみられる共通事業所ベースでは前年比▲0.7%と7ヵ月連続の減少。賃金の伸びが物価上昇に追い付かない状況が継続していると見るのが妥当。

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/09/26(金) 15:00:25.86 ID:???

1年のうち2ヶ月上がった月があるだけでこの喜びよう
経済団体のカネや権力がないと干上がる連中に公正な報道はムリ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/09/26(金) 15:24:12.90 ID:???

というか捏造に大手テレビ新聞は一切触れないんだわ
雇用者の4割が非正規雇用でボーナスなし
共通事業所ベースとは別の統計指標を”いじって”見かけの数字を上げている

【毎月勤労統計調査】平均賃金を水増しするために抽出率逆数の扱いを2018年1月から改悪していたことが判明
https://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1640865492/

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/09/26(金) 17:25:21.68 ID:???

前々から言ってるんだが日本型ボーナスというボーナスにあるまじき不公平賃金形態を無くしてその分を非正規含む雇用者に公正に分配すりゃいいんだよな

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/09/29(月) 16:01:31.68 ID:???

そもそもボーナスというのは余剰利益の分配なので
利益目的ではない公務員が国民の血税からボーナスもらうこと自体おかしい

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/09/29(月) 23:10:44.26 ID:???

ボーナスじゃなくて月給が上がらないから(非正規含めた全体の)賃金が上がらない
ボーナス上がったなんて喜んでるけどクソ制度では


レスを書き込む

このスレッドはID非表示です。