1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/07/14(月) 17:25:48.70 ID:+FnRbUsm1年前より「暮らし向き悪化」は55・7% 物価高影響、日銀生活意識アンケート
日銀が12日発表した6月の生活意識アンケートによると、1年前よりも暮らし向きが「ゆとりがなくなってきた」との回答は、前回の3月調査から6・2ポイント上昇し、55・7%に上った。歴史的な円安などで物価高が進んだことが影響した。
暮らし向きについて「ゆとりが出てきた」との回答は、1・7ポイント下落の3・6%にとどまった。「どちらとも言えない」は39・8%だった。
1年前よりも収入が「増えた」との回答は、0・3ポイント上昇の15・9%だった。物価高に対し、賃金の上昇が追いつかない状況が続いている。消費者は節約志向が強く、今後1年間で商品やサービスを選ぶ際に重視すること(複数回答)を聞いたところ「価格が安い」が59・5%で最多だった。
現在と1年前の物価を比べて「上がった」と感じている人は0・6ポイント上昇し、95・0%となった。1年後に物価が「上がる」と予想した人は4・2ポイント上昇の87・5%だった。
https://www.sankei.com/article/20240712-PF2HTUSRMJLXJDTKV6IJ5LEQYA/
2024/7/12 19:10
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/07/14(月) 18:00:02.33 ID:???家計の重な資産消費は食費だろうか
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/07/14(月) 18:27:19.14 ID:???https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1511206508864077824
井上伸@雑誌KOKKO @inoueshin0
OECDによる2021年の賃金データが公表されました。日本の2021年の実質賃金は2020年から1ポイント上がりましたが、この25年間で3番目に低い賃金です。OECD加盟国の中で24年前の賃金より低い状態が続いているのは日本だけです。しかも直近13年間に至っては24年前より1割弱も低い賃下げ状態が続いています
https://i.imgur.com/Wd05gMj.jpeg
retweeted at 2022年4月5日 13:58:03
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/07/15(火) 05:25:40.23 ID:???他人の不幸をプギャーしてるから自分がなってみるまで気づかないんだろう
このスレッドはID非表示です。