(要約)
・トヨタ自動車、業績悪化で一部の部品メーカーに部品価格の引き下げを求める
・年に2回(4月・10月)、価格の見直しをしているが異例の途中の値下げ要請
トヨタ、部品会社に値下げ要請 業績悪化と材料費下落 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61926060W0A720C2MM8000/
(要約)
・トヨタ自動車、業績悪化で一部の部品メーカーに部品価格の引き下げを求める
・年に2回(4月・10月)、価格の見直しをしているが異例の途中の値下げ要請
トヨタ、部品会社に値下げ要請 業績悪化と材料費下落 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61926060W0A720C2MM8000/
百害あって一利なしの戦犯財閥トヨタは潰せ。
うわぁ…アホか。
下請けいじめかよ
大企業は雇用の、国内経済の要とかいって散々優遇されてるのにいざとなったらこういうことするのかよ
本当に日本国民のために消費税を上げて国内経済を大きく停滞させてまで大企業を守る必要がありますか
先にハンコ猿どもを全員クビにしたら?
そもそも>>1は
「優越的地位の濫用」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%84%AA%E8%B6%8A%E7%9A%84%E5%9C%B0%E4%BD%8D%E3%81%AE%E6%BF%AB%E7%94%A8
といって、
「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E7%9A%84%E7%8B%AC%E5%8D%A0%E3%81%AE%E7%A6%81%E6%AD%A2%E5%8F%8A%E3%81%B3%E5%85%AC%E6%AD%A3%E5%8F%96%E5%BC%95%E3%81%AE%E7%A2%BA%E4%BF%9D%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B
で明確に禁止されている。
チンパン大学官僚の「法解釈」で運用されておるため事実上、法は無いに等しい。
それをやめろ、近代法治主義の大前提「法的明確性の原則」を守れと、国連や特別報告者に叱責されたのが、例の共謀罪の一件。
プライバシーに関する権利の国連特別報告者ジョセフ・カナタチ氏が共謀罪法案について安倍内閣総理大臣宛に送付した書簡全体の翻訳
https://hyogen-tsutaeru.jimdo.com/2017%E5%B9%B45%E6%9C%88-%E5%9B%BD%E9%80%A3%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%A0%B1%E5%91%8A%E8%80%85%E3%81%8C%E5%85%B1%E8%AC%80%E7%BD%AA%E3%81%AB%E6%87%B8%E5%BF%B5/
法的明確性の原則は、刑事的責任が法律の明確かつ正確な規定により限定されなければならないことを求め、もって何が法律で禁止される行為なのかについて合理的に認識できるようにし、不必要に禁止される行為の範囲が広がらないようにしています。現在の「共謀罪法案」は、抽象的かつ主観的な概念が極めて広く解釈され、法的な不透明性をもたらすことから、この原則に適合しているようには見えません。
https://twitter.com/masa3799/status/884772454660358144
やがて空は晴れる...。 @masa3799
報ステ 小川アナ「共謀罪法がきょう施行されました。しかしまだ日本政府から返答がないそうですね」
国連特別報告者ケナタッチ「(他の国は)私が質問を送れば時には数時間以内に回答がきます。日本政府の振る舞いは普通ではないと言わざるを得ません。誠意や礼儀の面でも普通ではない」
https://web.archive.org/web/20191114073220/https://video.twimg.com/ext_tw_video/884771602327519232/pu/vid/1280x720/b0Tof4dOZyCkL0AW.mp4
6:52 - 2017年7月11日
http://archive.today/GeCPa