1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/03/07(土) 20:01:41.68 ID:xE8pUSoI県議がネットにマスク大量出品 「転売品でなく問題ない」と主張
(2020/3/7 08:22)
焼津市選出の諸田洋之県議(無所属)がインターネットオークションにマスクを大量に出品していたことが6日、分かった。新型コロナウイルス感染拡大でマスクが品薄状態の中、入札で高値に釣り上がったケースもあった。
取引履歴や諸田氏の説明によると、諸田氏は2月半ばごろから医療用マスク2千枚セットなどを40回以上にわたって出品し、1回当たり数万~十数万円で落札されていた。
諸田氏は取材に対し、出品を認めた上で、出品したマスクは自分が仕事で仕入れた在庫品だと説明。「転売品ではなく、問題ない」と主張した。落札額についても「出品時は1円からスタートしている。落札は相場価格だ」と正当性を強調したが、「異なる見方もあるので」として入札価格が74万円台になっていた医療用マスク2千枚セットなどの出品を6日、取り下げた。
経済産業省は2月28日、転売目的の買い占め防止のため、インターネットオークションの事業者に対し、マスクや消毒液の出品を3月14日から自粛するよう要請。諸田氏が出品していたオークションの事業者はこれを踏まえ、オークション形式のマスク出品を14日から禁止するためのガイドライン改定を4日付で掲載している。
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/744250.html
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/03/07(土) 20:03:34.25 ID:xE8pUSoI焼津消防マスク、メルカリに出品 救急隊員、備品持ち出す
(2020/2/22 07:41)
志太消防本部焼津消防署大井川分署に勤務する男性救急隊員が今月、署の備品マスク数十枚を勝手に持ち出し、フリーマーケットアプリ「メルカリ」に出品していたことが21日、同本部への取材で分かった。新型コロナウイルスによるマスク不足に便乗したとみられる。
同本部は同日までに焼津署に被害届を提出、同署が窃盗事件として捜査している。
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/739547.html
焼津は公務員のマスク転売が流行してんのかな
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/03/07(土) 20:22:56.18 ID:fc3+sOo8自前の1円スタートオークションの県議と
備品窃盗値付け自分の救急隊員とを同列に語るのはいかがなものかと
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/03/08(日) 02:28:36.49 ID:2pSt4IrE議員のくせに転売で儲けようとはクソ野郎だな
こいつに投票したアホどもも反省しろ
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/03/08(日) 02:34:05.21 ID:3Jud8+Noしまむらでマスクを買う裏ワザが話題 「なるほど」「いい情報」
しらべぇ / 2020年3月7日 15時0分
https://news.infoseek.co.jp/article/sirabee_20162272714/
お手頃価格で流行の衣料品を購入することができる「ファッションセンターしまむら」。足を運んだことがある人も多いだろうが、店舗によっては服以外の日用品を売っているところもある。
そんななか、「しまむらの達人」として人気のブロガー・外村美姫さんが、しまむらでマスクを購入する裏ワザを自身のブログで紹介。注目を集めている。
■防災福袋にマスクが…
「しまむらでどうしてもマスクが買いたい! という方が意外に多いので、今回は裏技教えます」と綴り始めた外村さん。ポイントとなる商品は2019年11月末に発売になった「防災福袋」で、この中にマスクが入っているという。
しかもこの商品、外側から中身がわからないという福袋の性質と、しまむらでは比較的高価格な3,000円(税込み)というお値段のせいか、発売当時から不人気で、外村さんがこの日足を運んだ店舗では10程度在庫があったとのこと。
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/03/10(火) 20:18:13.61 ID:qck7+T2t静岡県議マスク販売 県議会に苦情756件 職員「5台の電話全て鳴ってる」
毎日新聞2020年3月10日 12時31分(最終更新 3月10日 19時28分)
https://mainichi.jp/articles/20200310/k00/00m/040/124000c
静岡県の諸田洋之県議(53)=焼津市選出、無所属=がインターネットオークションにマスクを大量出品していた問題で、10日夕までに静岡県議会に電話やメールで756件の苦情が寄せられた。大半が辞職を求める声で、電話が鳴りやまずに議会事務局の業務に支障が出た。
県議会事務局によると、「静岡県のイメージが悪くなった」「静岡県は何をやっているんだ」という怒りの声も届いているという。担当者は「諸田県議が記者会見を開いた9日から急増した。10日も朝から5台ある電話が全て鳴る状態だった」と困惑している。
諸田県議は9日の会見で、新型コロナウイルスでマスクの需要が高まっていた2月4日~3月6日にマスクを89回出品し、約888万円を売り上げたことを明らかにした。「県議としての判断が適切でなかった。道義的責任がある」などと謝罪する一方、自身が経営する貿易商社の在庫品の出品で転売には当たらないと主張。県議を続ける意向を示した。【古川幸奈】
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/03/11(水) 08:39:34.24 ID:WoKVNpoT選んだ有権者も同罪
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/03/11(水) 23:49:16.92 ID:q5R2TOmoこの人の言葉を信じるのならば(納品書とかを出したのか知らないが)マスクは10年ほど前に購入したもので今年に入って買ったものではないとのこと
ただオークションサイトを使ってしまったのがな、これが普通の通販やフリマサイトで高騰前価格の3倍以内で売っていたならむしろ褒められたかもしれない
公人としての権限を一切利用しない私的行為に介入して県議会議員なんだから無償で提供せよと言っている人はさすがに言いすぎ
このスレッドは過去ログです。