1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/24(木) 14:59:41.61 ID:mDxc1nb0ヤマト運輸がアマゾンと宅配運賃の一部値下げで合意したことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。27年ぶりの値上げを断行してから丸2年。両者そして運輸業界に何が起こっているのか。(ダイヤモンド編集部 柳澤里佳)
2017年に4割値上げ
400円前後になっていた
国内宅配便最大手であるヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸が米インターネット通販最大手アマゾン(日本法人はアマゾン・ジャパン)との交渉により、宅配の荷受け量を増やし、一部運賃を値下げしたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。
ヤマトは2017年に取扱数量を制限する「総量規制」を導入し、同年10月1日、27年ぶりに基本運賃を改定して値上げを断行した。なぜ今、この流れから逆行するのか。
急増する荷物に対して人手が足りず、ドライバーが疲弊する“宅配クライシス”が顕在化したのは2016年8月のこと。ヤマトの元ドライバーがサービス残業を強いられる“ブラック職場”であることを世に訴え、ヤマトは横浜北労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けた。
翌17年の春闘では労働組合が提示した荷物の総量規制などの条件を経営側が受け入れ、妥結。従業員約4万7000人に対して未払い残業代190億円が一時金として支払われた。
前代未聞の事態は、業績にも大きな影響を与えた。例年は600億円強あった営業利益が、17年3月期決算では半減した。ヤマトは働き方改革を推し進めるため、総量規制と共に運賃値上げと人員増を打ち出した。
実に27年ぶりに基本運賃を改定し、大口法人1000社に値上げ交渉を行った。ダイヤモンド編集部の取材によると、アマゾンとの交渉は従来の1個当たり280円前後からヤマトが450円前後への変更を提案し、最終的に4割増にあたる400円前後で決着した。
減少した数量の拡大を優先
運賃は据え置きか300円台に値下げ
これを受けてアマゾンは、地域に密着した中堅配送業者に配送を委託するかたちで自社配送網の強化に動き出した。「デリバリープロバイダ」と呼ばれる提携業者に委託する割合を増やすことで、ヤマトに頼らず、物流コスト全体をコントロールしようと試みたのだ。
当初、デリバリープロバイダは問題が多かった。「日時指定通りに届かない」「配達員の態度が悪い」などサービス品質の面で、利用客の苦情が後を絶たなかった。クレームを受けてアマゾンは、デリバリープロバイダの担当地域と業者の入れ替えに追われた。
その後、デリバリープロバイダはアマゾンの自前輸送網として成長していった。アマゾンのサードパーティーロジスティクス(企業物流の一括請負)だったファイズホールディングスや、SBSホールディングス傘下のSBS即配サポート、丸和運輸機関(宅配事業ブランド「桃太郎便」)、ロジネットジャパングループの札幌通運などはアマゾンの倉庫や宅配業務で急成長を遂げた。株式市場でも「アマゾン関連銘柄」として人気だ。
一方のヤマトは、働き方改革のための人件費や、外部業者に委託する「下払い費」がかさむ中、「荷主離れ」が想定以上に進んだ。減り過ぎた取扱量を取り戻そうにも、思うように戻らなくなった。
足元の業績を見ると、19年1~3月期、4~6月期が四半期ベースで2期連続の営業赤字。物流業界では高収益体質で知られたヤマトにとって、「こんな体たらくは過去に記憶がない」(ヤマトOB)緊急事態である。
アマゾンに対する値上げに成功したヤマトは当初、20年以降に再び値上げする予定だった。しかし、緊急事態を受けて方針を転換した。アマ
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/24(木) 15:01:39.57 ID:mDxc1nb0>>1 切れた
アマゾンに対する値上げに成功したヤマトは当初、20年以降に再び値上げする予定だった。しかし、緊急事態を受けて方針を転換した。アマゾンのデリバリープロバイダの広がりに対する危機感もあっただろう。8月頃から両者は交渉に臨み、関係者によると数量拡大を優先し、400円前後の据え置きあるいは300円台への値下げで合意した。
続きはソースで
ヤマトがアマゾン向け運賃を値下げ!2年前の値上げから一転の事情 | 週刊ダイヤモンドSCOOP | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/218222
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/24(木) 15:15:37.43 ID:ekjJhJd/宅配のほとんどがアマゾンと思しき件。
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/24(木) 16:03:08.90 ID:XEZC9VLZへぇ、運送業界ではそういう事が起きていたのか。
運送委託先の多角化が功を奏したという事なのか
そもそもヤマト運輸は賃金未払いなどのブラック企業らしいしな
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/24(木) 16:50:59.03 ID:AC5TIGqW最近ヤマトじゃなくよくわからんとこから来るのが多い
乱暴に扱ってそうで心配だわ
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/24(木) 18:17:06.07 ID:+sN1I2jE例の購入履歴の件で即アカデリした
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/24(木) 23:00:33.20 ID:4DKKsZu5Fire8タブ使ってたら機内モードなのにGoogleの通知来て引いたな
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/24(木) 23:29:37.10 ID:XEo4I8Dgデリプロは置き配してくれるからもうヤマトじゃ無くてもええわ
今までありがとな、糞猫大和
>>5 アマゾンの無駄にBIGな梱包なら問題無いだろ。 穴開いてたとか言う事も無いし>デリプロ
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/25(金) 00:20:59.03 ID:KJGceh1o当時おかしいと思った
例えるなら食品などを大量購入する時、一個当たりの値段が高くなるようなもんだ
逆だろ
でも宅配便の代名詞ヤマトだから、まあさすがにやり方が違うなぁと一応無理に納得した
違わねー!ただのアホだwww
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/25(金) 00:37:19.58 ID:Efu7egCXamazonは緩衝材だらけの過剰包装してくるかと思えば
緩衝材の意味ないスカスカな出鱈目包装してきたり酷かったし
検索結果は滅茶苦茶で見づらいうえに変なセラーが増えて信用おけなくなったから
最近はめったに使わなくなった
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/25(金) 00:57:23.28 ID:KJGceh1o俺も一緒だ
多少高くても他所のサイトを使う
楽器や録音機材ならそもそもサウンドハウスのほうが安い
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/25(金) 01:11:42.05 ID:tpdfd/mm> 多少高くても他所のサイトを使う
わかる
アマゾンで使ってるのキンドルと電子書籍とプライムビデオばっかりだわ
配達関係ないなw
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/25(金) 08:20:42.03 ID:e+UhH6+c最近アマゾンでドッグフードしか買ってないわ
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/25(金) 08:39:57.11 ID:kCshngop古書だけだな。これだけは状態がある程度わかるので便利
キラ・ヤマト死ね。
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/25(金) 18:43:09.42 ID:LwaMnbViまぁアマゾンも変なセラー増え過ぎたよなぁ
在庫有り で頼んだら中国発送だったとかいい加減にしろってのはある
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/28(月) 11:20:07.53 ID:MKV6/GD7元締めがプライム入会でワンクリック詐欺同然のことやってるんだから
下も詐欺業者だらけになるのは当たり前
このスレッドは過去ログです。