1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/19(土) 21:54:38.68 ID:aluFRzpQhttps://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/c/-/img_2c86833d2b811028068a960448235e29122883.jpg
チリのセバスティアン・ピニェラ(Sebastian Pinera)大統領は18日夜、首都サンティアゴに非常事態宣言を発令し、治安に関する権限を軍に委譲した。同国では、地下鉄の運賃値上げに対する抗議活動が行われ、暴動も起きていた。
ピニェラ大統領は、「非常事態を宣言するとともに、わが国の有事立法の条項に従い、ハビエル・イトゥリアガ・デル・カンポ(Javier Iturriaga del Campo)少将を国防のトップに任命した」と述べた。
デモ参加者らは18日、市内の複数の場所で機動隊と衝突。複数の駅が襲撃を受け、地下鉄の運行が停止された。
夜になると暴動は激しさを増し、市の中心部にあるイタリアの電力大手エネル(Enel)のビルやチリ銀行(Banco de Chile)の店舗には火が付けられ、複数の地下鉄駅には火炎瓶が投げつけられた。
地下鉄駅への襲撃により、路線網全体が閉鎖を余儀なくされた。人口が密集するサンティアゴにおいて地下鉄は主要な公共交通機関で、毎日300万人が利用している。
地下鉄の運賃は今年1月に20ペソ(約3円)値上げされたのに続き、今回はピーク時の利用で800ペソから830ペソ(日本円で約122円から約127円)に値上げされた。
チリ首都で非常事態宣言、地下鉄運賃の値上げめぐり暴動 写真17枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3250317
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/21(月) 08:26:15.63 ID:TvX0xzLP地下鉄好きなのか嫌いなのか
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/21(月) 21:11:32.11 ID:Ox54+cjo>>1 続報
チリ暴動の死者7人に、北部と南部の数都市にも非常事態宣言 写真13枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3250471
南米チリの首都サンティアゴ郊外レンカ(Renca)地区で20日、衣料品工場が略奪・放火されて5人が死亡し、地下鉄の運賃値上げをきっかけに起きた暴動による死者は7人となった。当局は2夜連続で夜間外出禁止令を出すとともに、世界遺産都市バルパライソ(Valparaiso)や北部のアントファガスタ(Antofagasta)、南部バルディビア(Valdivia)など複数の都市にも非常事態を宣言した。
ピーク時の地下鉄運賃が800ペソ(約122円)から830ペソ(約127円)に値上げされたことや社会的不平等に抗議するデモ隊と、治安部隊の衝突は3日目に突入した。警官隊と軍隊は催涙弾や放水銃を使用した。
人口700万人のサンティアゴでは20日、ほぼ全ての公共交通機関がまひし、店舗が閉店したほか、国際空港では多くの便が欠航した。
20日朝にも、米小売り大手ウォルマート(Walmart)系列の店舗が放火された。この火災について、当局は当初3人が死亡したと発表していたが、アンドレス・チャドウィク(Andres Chadwick)内務・治安相は2人が焼死したと訂正した。当初病院で死亡したと発表された3人目の被害者は、全身の75%にやけどを負っている。
当局によると、同国全土で重大事件が103件報告され、1462人が拘束された。うち614人がサンティアゴで、848人がそれ以外の地域で拘束された。
デモ隊はサンディエゴをはじめとする各都市でバスに放火したり、地下鉄駅を破壊したり、信号機を倒したり、店舗を略奪したり、機動隊と衝突している。
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/21(月) 21:29:37.08 ID:n7J/oRM2ジャップランドでは客が大人しいから客が逃げられないインフラ系は我先に値上げする
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/27(日) 17:41:36.88 ID:Chhu9lKP>>1 大統領、折れる
チリ大統領、100万人のデモ受け内閣改造表明 非常事態宣言も解除へ 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3251593
チリのセバスティアン・ピニェラ(Sebastian Pinera)大統領は26日、暴動に発展したデモへの対応として、大規模な内閣改造を実施すると発表した。同国では前日にも、経済と政治の改変を求める抗議デモが行われ、100万人以上が参加した。
ピニェラ大統領は国民に向けた演説で、「新たな要求に応えて新政府をつくるため、全閣僚に辞任を求めた」と発表。もし「状況が許せば」、非常に議論を呼んでいる非常事態宣言を27日に解除する可能性があることも明らかにし、「われわれは新たな現実の中にいる」「チリは1週間前のチリではない」と述べた。
同国軍も、夜間外出禁止令を26日に解除すると発表した。
地下鉄運賃の値上げをきっかけに繰り広げられた同国のデモは、ピニェラ大統領の辞任を含む経済的・政治的要求によって拡大し、過去数十年で最大規模の暴動にまで発展。各地では略奪や放火が相次ぎ、これまでに少なくとも19人が死亡。政府はこのデモに対する効果的な対応を模索していた。
2018年3月に大統領に就任したピニェラ氏は、低速する経済や同氏の指導力に不信を抱く声が高まったことから、過去15か月間ですでに2度も内閣改造を実施している。
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/27(日) 17:43:34.51 ID:4eqap2PB>>5
政府が折れたのか
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/27(日) 18:23:47.37 ID:YiIpJNZ8日本もこれくらいアクティブでありたいよな
民がおとなしくしてると為政者が調子こくからな
このスレッドは過去ログです。