東京医大の第三者委員会の報告書は、国会議員を含む複数の政治家から受験生に関する依頼があったとみられると指摘した。
ソース
東京医大、国会議員から受験生に関する依頼 - 共同通信 | This Kiji
https://this.kiji.is/451717118493934689
東京医大の第三者委員会の報告書は、国会議員を含む複数の政治家から受験生に関する依頼があったとみられると指摘した。
ソース
東京医大、国会議員から受験生に関する依頼 - 共同通信 | This Kiji
https://this.kiji.is/451717118493934689
ほう具体的に誰なんでしょうね
>>1 有料記事(途中まで)だけどもう少し詳しめの記事
東京医大入試、国会議員が「依頼」 上位を超え補欠合格:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLDY6GBDLDYUTIL01P.html
東京医科大の不正入試問題をめぐり、29日に公表された第三者委員会の最終報告書は、構造的な女子差別について歴代3人の学長の責任を認定し、大学側のガバナンスを批判した。さらに、寄付金、国会議員が絡んだ疑惑なども新たに指摘した。
報告書は、性別や浪人回数などによる得点調整の仕組みは2006年度、当時の伊東洋学長の指示で始まったと判断した。伊東氏は「自分は指示していない」と否定したが、当時の職員は第三者委の聞き取りに対し「男子を増やす案をいくつか考えろと(伊東)学長から言われた。現役浪人とあわせての話だった」と証言。その後、学務課が二つの案を作成し、学長が導入を決めたという。
伊東氏の後任の臼井正彦前理事長、鈴木衛前学長も性別など属性による得点調整を認識していた。
一方、個別に優遇された受験生をめぐっては、寄付金や謝礼との関連性を指摘した。東京地検が証拠として保管している資料を大学側が書き写し、第三者委員会に提供した結果、臼井前理事長あてに特定の受験生への配慮を求め、「もし入学を許されましたら大学のために寄付は3千万円用意するつもり」と書かれた手紙などがあった。また、臼井前理事長が作成し、受験生の名前の隣に「1000」「2000」「2500」などと書かれたメモも確認されたという。
特定の受験生についての依頼を受け仲介した人物は聞き取りに対し、「合格後、受験生の保護者から謝礼として金を受け取ったことがある」と述べた。贈賄罪で起訴された臼井前理事長と鈴木前学長に対するヒアリングは実施できていないが、第三者委は個別調整と寄付金、依頼と謝礼の間には「何らかの関連性があった可能性がある」と指摘した。
政治家との関連も浮上した。臼井前理事長が保管するリストには国会議員ら政治家に関する記載もあり、13年度の看護学科入試では、国会議員からの依頼で特定の受験生が合格するよう依頼したと認定。実際にこの受験生は上位者を超えて補欠合格していた。
■女性を少なく抑える「思想」が…
残り:830文字/全文:1662文字
東京医大、不正で不合格109人
13~16年、第三者委が報告書
https://this.kiji.is/451713841857840225?c=39546741839462401
https://www.tokyo-med.ac.jp/med/enrollment.html
毎年の入学者数は120人
2割以上が不正入学というおそろしいことに
不正のあった医学部は過去の入試の点数全部公表したらいいのに
合格ライン割ってる人がたくさんいるだろ
与党議員の名もあるだろうから不正入試問題も有耶無耶になるね
立民の誰だったかが首謀者だったか
国会議員の「依頼」で看護学科に合格、29人飛び越え :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39581110Z21C18A2CC1000/
東京医科大が女子や多浪生らを不利に扱った入試不正を調べていた第三者委員会の報告書は、臼井正彦前理事長が国会議員の「依頼」を受け2013年の看護学科の一般入試で特定の受験生を合格させていたと明らかにした。
臼井氏は特定の受験生の受験番号を職員に伝え、合否判定で「どうにかしてもらいたい」と指示。その際、国会議員(匿名)から依頼されたと伝えた。結果的に受験生は成績上位29人を飛び越えて合格したという。
また、ある人物が別の国会議員(同)に受験生の名前と受験番号を書いたファクスを送信したが、臼井氏の保管資料にそのファクスがあったという。調査にその人物は「何らかの有利なことがあるのではないかと期待した」と回答した。
東京医大の教授や監事らも臼井氏に特定の受験生の受験番号などを伝達。臼井氏作成のメモには名前と受験番号が列記され、名前の横には「1000」「2000」「2500」との数字があり「もし入学を許されたら大学のために寄付は3千万円を用意するつもり」と書かれた手紙も見つかったという。こうした状況を踏まえ、第三者委は「個別の(得点)調整と寄付金の間に何らかの関連性があった可能性がある」と指摘している。
かまやん@kama_yam
読売新聞の取材によると、東京医大の件は「赤枝前議員が依頼」(赤枝氏は自民党前職)とのことだが、これ現職もいるだろう。
https://twitter.com/kama_yam/status/1079495814022496256
合格「赤枝前議員が依頼」、本人は関与否定(読売新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181230-00050101-yom-soci
東京医科大(東京)の不正入試問題で、医学部看護学科の一般入試で特定の受験生を合格させるよう前理事長に依頼した国会議員について、同大職員が、同大出身の産婦人科医で自民党前衆院議員の赤枝恒雄氏(74)だと説明していることが大学関係者の話でわかった。第三者委員会(委員長・那須弘平弁護士)も赤枝氏だったと把握しているが、赤枝氏は取材に対し、関与を否定している。
同大が29日に公表した最終報告書によると、臼井正彦前理事長(77)は2013年の看護学科の一般入試で、特定の受験生の受験番号を当時の看護学科設立準備室の副室長に伝え、合否判定で「どうにかしてもらいたい」と指示。その際、国会議員(当時)から依頼されたと告げたという。
スレ立ててきますね
思考も思想もそのへんにいる昭和の差別主義おっさんと同じ
みっともない
医大にいる連中もそこらにいるおっさんレベルだから仕方ないか