1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/09/17(月) 07:07:51.02 ID:/SmLWR5Z杉田水脈氏への批判は「見当外れ」 新潮45が掲載へ
高久潤2018年9月16日19時06分
自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が同性カップルを念頭に「生産性がない」などと主張した問題で、きっかけとなった寄稿を掲載した月刊誌「新潮45」が「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」とする企画を10月号で掲載することがわかった。寄稿をめぐっては、人権侵害などとして撤回を求める声や批判があがっていた。
18日発売の10月号では、8月号に掲載された杉田氏の寄稿「『LGBT』支援の度が過ぎる」について、「見当外れの大バッシングに見舞われた」と説明。「特別企画」とうたった1ページ目に、「主要メディアは戦時下さながらに杉田攻撃一色に」染まったと書き、「LGBT当事者の声も含め、真っ当な議論のきっかけとなる論考」を届けるとしている。論考は、教育研究者・藤岡信勝氏の「LGBTと『生産性』の意味」、文芸評論家・小川栄太郎氏の「政治は『生きづらさ』という主観を救えない」、元参院議員・松浦大悟氏の「特権ではなく『フェアな社会』を求む」など7本。
杉田氏は寄稿で、「彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのです」などとしていた。世論の反発を受け自民党は8月、「問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」として、杉田氏に今後注意するよう指導したとの見解をホームページに掲載した。新潮45編集部は、批判や掲載経緯などについてのこれまでの朝日新聞の取材に対し、「個別の記事に関して編集部の見解を示すことは差し控えさせて頂きます」と答えていた。
https://www.asahi.com/articles/ASL9J61VWL9JUCVL00M.html?iref=comtop_8_07
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/09/17(月) 07:11:39.04 ID:2sKdOkvL週刊現代は反清和会、現代ビジネスは清和会擁護工作員だらけ
週刊新潮は反清和会、新潮45は清和会擁護工作員だらけ
こういう図式
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/09/17(月) 10:01:14.62 ID:WuAko4bh>「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」
あれを論文と呼ぶこと自体がおかしいが
論文といえばコピペと受け売りと剽窃で育った阿呆が記事書いてると
そう思い至ることもないんだろう
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/09/20(木) 23:00:45.25 ID:rT3v+OSl以下記事に新潮の記事内容のツイートも載っているが、ひどいわこれ
「倒錯的で異常」など類を見ないLGBT叩きに舵を切った「新潮45」、販売部数激減で休刊の危機が背景に | BUZZAP!(バザップ!)
https://buzzap.jp/news/20180919-shincho45-sales/
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/09/21(金) 14:25:11.63 ID:gALbA+Azなんで記事に関して編集部が見解を示すのを拒否すんだよ
こんな責任逃れあるかよ
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/09/21(金) 16:38:28.67 ID:xEZTqN1E売れないからと出版社が卑怯な手段でもって人間性を歪める手先になるなら
さっさと潰れてしまえ
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/09/21(金) 21:12:03.67 ID:R8/MwH1Whttps://www.shinchosha.co.jp/news/20180921.html
「新潮45」2018年10月号特別企画について
弊社は出版に携わるものとして、言論の自由、表現の自由、意見の多様性、編集権の独立の重要性などを十分に認識し、尊重してまいりました。
しかし、今回の「新潮45」の特別企画「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」のある部分に関しては、それらに鑑みても、あまりに常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現が見受けられました。
差別やマイノリティの問題は文学でも大きなテーマです。文芸出版社である新潮社122年の歴史はそれらとともに育まれてきたといっても過言ではありません。
弊社は今後とも、差別的な表現には十分に配慮する所存です。
株式会社 新潮社
代表取締役社長
佐藤 隆信
チッうっせーねえ
反省してまーす
だとさ
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/09/21(金) 21:13:51.01 ID:21u7rhx1別ソース。
新潮45
杉田氏擁護特集で社長コメント「常識逸脱した」
http://mainichi.jp/articles/20180922/k00/00m/040/016000c
月刊誌「新潮45」が性的少数者(LGBTなど)を「生産性がない」などと否定する杉田水脈衆院議員の寄稿を掲載し、更に最新10月号で擁護する特集を組んだ問題で、発行元の新潮社は21日、「あまりに常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現が見受けられた」と認める佐藤隆信社長名のコメントを発表した。この問題で社としての見解を公式に示したのは初めて。明確に謝罪はしていない。
> 明確に謝罪はしていない。
> 明確に謝罪はしていない。
wwwww
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/09/21(金) 21:21:22.48 ID:R8/MwH1Wほんと新潮社は恥ずかしいわ
失望したわ、ここまでアホだったとは
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/09/23(日) 15:24:36.08 ID:UlYqp06q>>7
ちょっと意味分かんないです。
杉田が新潮にLGBTに対して批判的な記事をのせる
ネット民から避難くる
新潮がネット批判対抗記事「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」掲載する
新潮代表取締役が記事が偏見に満ちていたって認めたのか?
分けわからん。
悪い。
>7に対して意味分からんと言ってるわけじゃないからな。
新潮のやってることが意味分からん
今回、新潮は社員も代表も外にばかり目をやって、
社内でお互いが向き合うことをしてないのか?
同じ新潮ってカテゴリの中で頭と手が別々になってるフインキ
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/09/24(月) 03:39:32.27 ID:2M8KJY3Y路線としてはカルト右翼路線をガチで会社あげて支持してるから
おためごかしにとりあえず批判をRTして小細工して声明出したりって感じかね
匿名として出た社員のインタビューもいろいろな意見があっていいですよね、とかだったし
あとは作家が版元変えるかどうかだろうね
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/09/24(月) 23:04:26.70 ID:2M8KJY3Y新潮社の看板に「あのヘイト本、」Yonda?とラクガキ
https://www.huffingtonpost.jp/2018/09/23/shincho-yonda_a_23539497/
くっそワロwwwww
よくやった草生えるわ
このスレッドは過去ログです。