1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/12(土) 19:49:24.43 ID:qwcZa6M2 【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は11日、地球以外の惑星で飛ぶ初めてのヘリコプターを2020年に火星に向けて打ち上げると発表した。21年に到着させ、地球よりもはるかに薄い火星の大気中でも、飛行が可能かどうかを検証する。
火星の重力は地球の3分の1で、この点は飛ぶのに有利だが、大気の密度が100分の1程度と小さいため、羽根を回転させて機体を浮かせるための揚力を確保するのが難しい。このためNASAは羽根の回転数を10倍に上げるなどの工夫を凝らす。
ヘリコプターの大きさはソフトボールほどで2キロ弱の重さ。羽根は太陽電池の電力で動く。
ソース(ヘリコプター想像図あり)
https://this.kiji.is/367838291418039393
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/12(土) 19:53:35.13 ID:X7R44AYs>火星の重力は地球の3分の1で、この点は飛ぶのに有利だが、大気の密度が100分の1程度と小さいため、羽根を回転させて機体を浮かせるための揚力を確保するのが難しい。このためNASAは羽根の回転数を10倍に上げるなどの工夫を凝らす。
一見重力が弱くて有利に見せかけて実は地球よりはるかにハードな火星の環境
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/12(土) 19:54:32.36 ID:9lQjgUOK火星か
遠いなぁ
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/12(土) 20:20:33.74 ID:f/rH1HTvわくわくすっぞ
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/12(土) 20:50:40.33 ID:u7k0ss5j>ヘリコプターの大きさはソフトボールほどで2キロ弱の重さ。羽根は太陽電池の電力で動く。
ドローンでええやんか?
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/12(土) 22:52:09.95 ID:F0hUewtV宇宙関連の話で生きてるうちに結果がわかるのは嬉しい
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/13(日) 13:05:35.55 ID:orh61u6iこれじゃあ火星に飛行士を乗せたシャトルを送り込むことはできても帰ってくるのは無理そう
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/13(日) 13:11:58.80 ID:FitANhzIテラフォーミングしよう
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/14(月) 02:06:27.17 ID:kM5BffNj>>7
大気とか重力以前に補助ロケットどころか発射台も無いところに降りたら詰みじゃないの
もしヒト降ろすんならシャトルは周回軌道で待機して降下・脱出にはHLV的な物使うことになるんでは
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/14(月) 02:18:20.57 ID:xl1PLBYo地球の空気薄いところで実験すればいいじゃない
このスレッドは過去ログです。