「ストロベリームーン」とも呼ばれる年に一度の満月が明日9日、日本の夜空で見ることができる。「ストロベリームーン」とは、ネイティブ・アメリカンによって名付けられたというアメリカ圏の6月の満月の呼び方。イチゴの収穫時期である6月に月が赤く染まることが多いことから、このように呼ばれるようになったという。
つづき
https://news.biglobe.ne.jp/topics/domestic/0608/24042.html
「ストロベリームーン」とも呼ばれる年に一度の満月が明日9日、日本の夜空で見ることができる。「ストロベリームーン」とは、ネイティブ・アメリカンによって名付けられたというアメリカ圏の6月の満月の呼び方。イチゴの収穫時期である6月に月が赤く染まることが多いことから、このように呼ばれるようになったという。
つづき
https://news.biglobe.ne.jp/topics/domestic/0608/24042.html
えっちなアニメに出てきそう
ロマンチストだな
ネイティブアメリカンってインディアンと違うのか
同じなら英語に言葉を奪われた悲しみが詰まってそう
いつもどおりの月にしか見えん
ストロベリームーン、普段より赤いわけではないけど話題
http://www.asahi.com/articles/ASK695KH1K69UQIP02R.html?iref=comtop_rnavi_arank_nd02
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170609004608_comm.jpg
だそうです
金色に輝いてたわ
凄い光やったで
別にこの日じゃなくとも赤い付きの時ってあるくね?
日が長くなってからの満月の昇り初めは大体赤いわなぁ