http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20160209_741297.html
こういうのどうなんすかねぇ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20160209_741297.html
こういうのどうなんすかねぇ
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ
というのは冗談で
これは金持ち用アイテムだな
電球の色が変えられるなら買ってたわ
>>4
何だそのこだわり
でもこういうのって音楽に合わせて発光パターンが変わったりしそうよね
無指向性スピーカーには興味あるんだよね
もうちょっと安くできないんですかね
まぁスピーカーを上に向ければ無指向性になると聞いたことがあるけど
ソニーのSDカードと合わせればそりゃもう
実はけっこう欲しいけど8万はちょっと
コンセント含め作りこみが甘過ぎ、値段も馬鹿にしすぎ
シャープから出たのなら笑えたけど、ソニーじゃ寒いだけ、つか保険屋で頑張っとけ
せめて真空管だろ、この方向、ってのはなし?
面白そうだけど、アヴェノミクスだから無理だ派
>>9
真空管ってこうやって音出せるの?
スピーカーは美しいけど、結局そこにACアダプタから黒くて波打った電線を繋げなきゃならんの?
だとしたら滑稽だよ。
これがあるからなぁ
8万は高いわ
ttp://japanese.engadget.com/2014/07/31/harman-kardon-aura-6/