1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 07:55:40.28 ID:gdSxxTP6○緊急事態条項、GPIFの巨額損失…軽視される重大テーマ
最近で言えば、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)による年金運用で兆円単位で損失が出ていることも、重大テーマだろう。これまで、GPIFは国内債券(60%前後)をメインに年金を運用し、株式市場への充当は、国内株式12%前後、外国株式12%前後と、せいぜい3割弱にとどめていた。これは国民の財産である年金を守るため、比較的リスクの低い運用を行ってきたからだ。しかし、安倍政権は、2014年10月、GPIFの運用比率を変え、総資産の約半分を株式市場に充当。これには当初から年金をハイリスクにさらすことになるのでは、と野党や識者らの懸念の声があった。実際、GPIFの年金運用見直しは、安倍政権の支持率と密接につながる日経平均株価の底上げに、一時的につながったものの、その後、中国経済の減速の影響などによる世界同時株安に伴い、日経平均株価も下落。それにより、昨年秋以降から、兆円単位で年金の損失が続いている。昨年1月の時点で安倍政権は、今後の年金運用の最大損失額を「21兆5000億円」と見積もる想定を、民主党の長妻昭衆議院議員の質問主意書に対する答弁書の中で示していた。こうした予測が現実のものとなりつつある。それでなくても、年金崩壊が危惧される中、安倍政権のGPIF改革の是非は、間違いなくもっと論議されるべきことだ。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/shivarei/20160118-00053528/
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 08:15:16.76 ID:NkV6WKnG溶けまくりじゃねーか
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 08:23:08.46 ID:Ai/jMAG2>実際、GPIFの年金運用見直しは、安倍政権の支持率と密接につながる日経平均株価の底上げに、一時的につながったものの、その後、中国経済の減速の影響などによる世界同時株安に伴い、日経平均株価も下落。それにより、昨年秋以降から、兆円単位で年金の損失が続いている。
読点多すぎて読みにくいわ
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 08:27:09.55 ID:uEiR1xhGこんな為に年金払うとか馬鹿らしい
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 08:29:31.91 ID:TJnXhK1Q被害者役がやりやすいから払うタイプ
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 08:46:17.94 ID:oaoHdN5F年金払えなくなっちゃったテヘペロ
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 08:46:34.85 ID:MnUYTHJh日本は安倍のおもちゃになったのだ
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 10:24:47.43 ID:h/cx0jv6これ志葉の勘違いで去年の話じゃないの?
去年の今頃も1万7000円割ってたのが笑うけど
損失額は21兆円に倍増…年金資産の運用見直しは大 失敗
2015年1月15日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/156399
年明けから低迷しっ放しの東京株式市場。
巷に流れる「株価2万円台回復」どころか、14日の日経平均株価は前日比291安の1万6795円と、1万7000円を割り込んだ。
こうなると、不安になるのが、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が運用比率の見直しを決めた年金資産だ。
約130兆円の年金資産を運用するGPIFは昨年10月、「国内株式」の投資比率を12%から25%に引き上げることを決めた。
そこで民主党の長妻昭衆院議員が、運用見直しで想定される今後の損失額を質問主意書で問いただし、
9日付で政府答弁書が閣議決定したのだが、その中身にビックリ仰天だ。
経済「中位」のケースで、「確率95%で予想される最大損失額」は約21・5兆円となり、
見直し前の損失額(約10・4兆円)と比べて2倍に膨らんだからだ。
答弁書によると、仮に「リーマン・ショック」が起きた2008年度に当てはめた場合、
損失(想定)額は約26・2兆円で、当時の損失額(約9・3兆円)の3倍近くになる。
今の国内相場は日銀が上場投資信託(ETF)を通じて株式を買い支えている「官製相場」だ。
日銀が金融緩和策のブレーキを少しでも踏めば、あっと言う間に下落する。
原油安や米国、欧州景気の先行き懸念など海外の不安材料もワンサカだから、リーマン・ショック以上の衝撃が市場を襲っても不思議じゃない。
株式評論家の杉村富生氏がこう言う。
「今の市場の大きな懸念材料は2つです。1つはギリシャのユーロ離脱。仮に離脱となれば、IMF(国際通貨基金)やEUなどの財政支援は打ち切られ、
ギリシャは約40兆円の借金を抱えてデフォルト(債務不履行)になる。リーマン・ショックどころの騒ぎじゃ済みません。2つ目のリスクはロシアです。
今の状況は、79年に旧ソ連がアフガニスタンに侵攻し、その後、原油安で旧ソ連が崩壊した当時の状況と似ています。
つまり、昨年のクリミア侵攻が引き金となり、原油安が起きている。仮にプーチン政権が崩壊となれば、世界経済に与える影響は計り知れないでしょう」
リーマン・ショックでもみられたが、日本市場は「海外発ショック」に脆弱だ。失う年金資産は20兆円や30兆円じゃ済まないだろう。
年金資産の“ギャンブル運用”はホント、 やめてほしい。
長妻の2015/01/10のブログ
http://naga.tv/article-7143.html
ながつま昭の質問主意書で、驚くべき事実が明らかになった。
政府は9日の閣議で、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が決定した 国民年金・厚生年金の積立金の新たな運用方針を、リーマンショックが起きた平 成20年度に当てはめて試算すると、約26兆円の損失が発生するなどとした答 弁書を決定した。
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 18:29:36.91 ID:7H7NRZaCどうせ一般国民の皆様しか死なないもん
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 20:11:22.61 ID:DNTQQuom年金突っ込んで溶けてるけどやんだかんだでトータルでプラスだからとか狂った事言ってた奴いたなあ
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 20:12:13.39 ID:RNJtoTMMトータルでプラスならいいだろ
運用ってそういうもん
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 20:38:27.12 ID:RfqdxAKi「トータルでプラスならよい」は、まぁその通りではあるのだが、
問題なのは下がり続けて損が出てもそれに対して何もできないって点なんだよ
しかも資金投入額を多くさせ過ぎて下がるから全部引き上げることもできなくなっている
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 20:49:39.20 ID:61gDPDj3ロスカット出来ないナンピン買い豚だからなあ
塩漬けでどんどん含み損出すのが目に見えてる
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 20:50:45.82 ID:ksfZC/aH競馬に突っ込めばいいんじゃね
はずしても国民に還元される
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 20:53:17.24 ID:61gDPDj3安倍政権維持するための株価演出だから
損切りできない糞仕様
こんなの資産運用ちゃうわ
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 21:23:28.37 ID:8ckhXYXw今メディアはSMAP解散と川谷ベッキー不倫で忙しいからセーフ
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 22:01:49.90 ID:qrxR2sUz>>16
そうだろうか
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 22:09:55.34 ID:ksfZC/aH>>17
一般国民にとってどちらが大ニュースか 考えるまでもないだろ
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/21(木) 22:15:19.01 ID:qrxR2sUz>>18
年金が溶けていることが重要ニュースだから流さないんだな
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/22(金) 19:25:13.35 ID:ZJIvfHmx>>10パチンコに10万つぎ込んで1万勝ったと喜んだうちの父親を思い出したわ
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/01/23(土) 19:43:30.00 ID:0p6P3CIP安倍ちゃん「国民、おかわり!」
安倍ちゃん「倍プッシュだ!」
このスレッドは過去ログです。