1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 07:22:25.16 ID:CnSue2fxカネさえ払えばクビにできる法律が成立間近 焦点は金額基準の策定
Business Journal 12月9日(水)7時0分配信
解雇された場合に、職場復帰ではなく金銭を支払うことで決着する
「解雇の金銭解決制度」導入の議論が厚生労働省の検討会で始まっている。
この制度は長年にわたり解雇規制の緩和を求めてきた経済界の悲願でもある。
安倍政権でも政府の規制改革会議や産業競争力会議で解雇の金銭解決制度の議論が行われてきた。
2013年3月15日の産業競争力会議が提出したペーパーでは、再就職支援金を支払えば解雇できる趣旨の提言がなされてきた。
現行の裁判所での地位確認訴訟では、解雇が不当だと訴えて「解雇無効」の判決が出ると、「現職復帰」しかない。
それに対して会社が一定の水準の金銭を支払うことで解雇ができるようにするものだ。
制度導入のための布石は今年に入って着々と進められてきた。
そのひとつが今年3月に公表された政府の規制改革会議の提言だ。
その中には次のように記されている。
「解雇無効時において、現在の雇用関係継続以外の権利行使方法として、金銭解決の選択肢を労働者に明示的に付与し
(解決金制度の導入)、選択肢の多様化を図ることを検討すべきである」
さらにこの提言を踏まえ、今年6月30日に閣議決定された安倍政権の成長戦略
(「日本再興戦略」改訂2015)にも解雇の金銭解決制度の検討が盛り込まれた。
その中で解雇無効時の金銭救済制度のあり方(雇用終了の原因、補償金の性質・水準)に関する議論の場を立ち上げ、
「結論を得た上で、労働政策審議会の審議を経て、所要の制度的措置を講ずる」としている。
議論の場が10月末に始まった厚労省の検討会であり、これを受けて厚労省の審議会で審議し、法案を国会に提出するという流れだ。
早ければ来年秋の臨時国会に提出されるかもしれない。
第1回目の検討会では委員の八代尚宏・昭和女子大学グローバルビジネス学部特命教授が
「解雇の金銭解決の基準を法定化することは、民事訴訟における長い審理期間に対応する余裕のない労働者を救済する有効な手段となる。
具体的には労働者の賃金水準に比例した金銭補償の上限と下限を法律で定め、その範囲内で、裁判官が個々の事情に応じた具体的な補償金額を定める」
とした上で解雇の金銭補償ルールの法制化を速やかに進めるべきだと主張している。
すでに厚労省も具体的な補償金額の水準に関する調査を公表するなど外堀も着々と埋めている。
●導入派と反対派の主張
解雇紛争を解決する方法としては、都道府県労働局のあっせん、裁判所の労働審判、裁判による民事訴訟の3つがあり、解決金支払いによる決着が多い。
都道府県労働局のあっせんでは10万円以上20万円未満が3割、過半数が20万円未満。
労働審判の解決金は50万~100万円未満と100万~200万円未満に半数以上が集中し、平均は約300万円。
裁判上の和解金は50万円から1000万円までと幅広く、平均は約451万円だ。
あっせんや労働審判よりも裁判での和解金額が高いが、裁判は審理期間も長い。
解雇の金銭補償ルールを法制化すれば労働者が救済されるというのが導入派の主張だ。
これに対して労働組合など導入反対派は、解雇の金銭補償ルールを法制化すれば裁判で勝っても職場復帰できないし、
仮に経営者が不当な解雇をしても「お金さえ払えば、辞めさせることができる」という風潮が蔓延し、
解雇する会社が増える、と主張する。
(後略)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/art
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 07:29:13.09 ID:S0OFQTM+ロンダ
http://launder.kqmn.xyz/
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 07:41:10.76 ID:TVe7AvvEこれはやって欲しい
できない社員の負担ができる奴に集まってそして辞めて行く悪循環を断ち切って欲しい
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 08:12:10.66 ID:QkNYF0ZB1円でポイ!
一パチの玉か
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 09:51:39.41 ID:NtznitdK最低でも年収分は払うんだろうな
どうも日本の裁判は企業側が払う金額を低くする傾向があるからな
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 10:20:18.63 ID:12Z9paOU公務員から導入しろ。
先ず隗より始めよ。
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 13:49:58.78 ID:UzsauXWD賞与込みで1年分は最低支払わないと納得しないだろうな
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 14:38:27.64 ID:fQ4xnLYt個人的には良いと思うが
民間も公務員もガンガンやって欲しい
ほんと何しに会社来てるんだよって無駄なおっさん多いもん
ある程度職場に緊張感持たせる為に良いんではないか?
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 14:45:11.04 ID:12Z9paOUいや。公務員だけでいい。
公務員に緊張を持たせろ。
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 14:46:24.54 ID:6TEZCSngむしろ全員半年単位の期間契約にしたらいいんじゃね?
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 14:51:27.71 ID:fQ4xnLYtなんで公務員「だけ」なんだろ?
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 14:53:26.55 ID:Ji22z4Fa【企業】「イソジン」→「明治うがい薬」 明治がブランド移管で名称変更(c)2ch.net
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 14:53:32.58 ID:12Z9paOUいや公務員だけでいい。
国家公務員総合職試験も全面廃止。
こいつらの仕事を丸ごと地方自治体へ預けろ。
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 15:31:26.45 ID:YZW5Isnz公務員試験は必要なんだなぁ
バカは公務員できないし
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 15:44:14.25 ID:KjeZGIvJ試験さえ通ればあとはユルユルよりもある程度間口広くして振り落とすシステムのが集団としてクオリティ高くなるだろ
まあそう簡単には変えられないだろうが
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 15:45:01.54 ID:W02pKM1Zロンダスレあげんな鬱陶しい
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 15:45:47.79 ID:12Z9paOUこれ↓を選ぶのが上級職。上級職・上級国民をクビにしないかぎり改革も未来もない。
エクセル入力でミス連発、仕事でウソの報告... 大阪市クビになった職員の「低能力」ぶり
2015/10/ 1 18:44
http://www.j-cast.com/2015/10/01246720.html
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 15:47:32.08 ID:W02pKM1Zロンダスレあげんな鬱陶しい
NETでやれアホ
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 21:46:36.84 ID:0OgpFjV4会社都合で切るなら本来そいつが得るはずだった残りの生涯賃金を払うのが当然だろが
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/12/09(水) 22:34:10.91 ID:95aFKWWo追い出し部屋がはかどるな
このスレッドは過去ログです。