http://www.huffingtonpost.jp/2015/10/23/pension-huge-loss_n_8366208.html
140兆もあるし余裕だな
http://www.huffingtonpost.jp/2015/10/23/pension-huge-loss_n_8366208.html
140兆もあるし余裕だな
140兆減らしてどうぞ
まだまだ弾は十分あるから無問題
いやまぁどのみち税金補填しないと足らんから
責任者は臓器でも売って回収な
アベ・ジョンイル同志マンセー!
>>5
腹黒くて臓器まで真っ黒そうな連中なのに売り物になるだろうか
他人の金だしなんとも思ってないんだろうな
これだけあるなら払い戻しして選択型に変更できると思うんだけどなあ
>>8
払い戻しだと少ない払いで多く貰ってる老人が大反対するだろ
年金っていつも消えてるよな
そういえば今月から厚生年金の負担保険料が増えてたんだけど
いい加減にして欲しいのだが
トータルで勝ってるって言ったじゃないですか嗚呼アアアアアアアアアぁああああああッ!!1111111
そんなにあるなら俺を養ってくれ
ゲリノmics
年金運用して損をして年金払えませんとか減額しますとか言わないよな
それやったら運用してた奴ら吊るし首やで
>>15
減額は(多分)しないけど支払い開始時期は伸びます
納付月額も増えます
年金、いないいないばぁ~!
いないいないばぁ~!
>「国民の年金保険料をこのようなリスクにさらすのは大問題だ。実態経済以上に、官製相場で株価を無理に上げてきたツケが回ってきている」
当たり前のことが起きたって感じだな
>>17
ホントにいなくてびっくりするんだろこれ
皆様の年金はゆるやかな景気回復と団塊世代の老後に役立っています
安倍ちゃんたちが注ぎ込んだ年金はトータルではまだプラスみたいだが、
この資金を株から現状の利を確保するために引き上げると株価が下がるため
おいそれとできないんだよな
こう言う事態が起きることは前々から言われていたことなんだけど、
個人的には安倍ちゃんのいる間に起きて良かったかなと
これが仮に政権交代が起きてから出てきたら、
政権交代のせいだ、政権交代した党が株価を下げたせいだ、と盛大に叩かれていただろう
それ思ったわ、支えにしたら引き抜けねーじゃんって
支えにしてるから株価をあげる努力をしない企業の責任という事でしょう
結局は生産性の低い国民のせいってところじゃないですかね
一億総活躍すれば株価も上がるでしょう
移住したいなあ
アベのやってる事って結局、タコ公務員&上流国民が、自分と下流国民の足を喰ってるだけというな。
足を喰われるだけの下流国民は辛抱たまらんわな。 憲法無視の法治国家で報復を食らわすにはこちらも憲法を無視するしか無いと言う
>>21
多分政権交代したらその政党のせいだって風潮になると思うよ
いつもの自民党の手口
いとも簡単に7兆9000億って消えるんだな
¨消える¨じゃなくて横領着服賄賂献金豪遊に¨使ってる¨んだろ
ふざけんな
その分生活保護やら社会保障に直接ばら撒けばどれだけの人間が救われたか
金がなくなってさらに増税強いられる展開でしょ
トータルではプラスって言うパチンカスはだいたい負け越してるって誰かが言ってた
>>28 証券屋界隈と金持ち外人に対する給付金みたいなモンやから・・・
月額1000円でも年金は年金だと言い始める日も近い
年に一回払うから年金だとか言い出しかねない
>>25
シンパものっかってきて共通認識化させにかかってるしな
原発事故も消費税増税もTPPも全て民主がやったことで自民は一切関われなかったから仕方ないと言う人間を何回みかけたことか
>>25
無敵じゃん
おわた
>>25
実際自民がアンコンしまくってるから何とか収まってるわけで
別政党だと大問題化するだろうな
大問題化すべきなんだが
【悲報】厚労省のアホが日本株で10兆円の運用損→ハイリスクのアメリカのジャンク債に投資→\(^o^)/年金オワタ
「もう老後はない。30年間掛けてきた年金は 米金融資本に捧げたんだろうか?」。厚労省の答弁を聞くと、誰しもが思うだろう。
きょう、国会内で民主党が厚労省と日本年金機構から「消えた年金」についてヒアリングした。
老後を支える公的年金を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」が、大きな運用損を出しているのではないか、と巷間言われてきた。
きょうのヒアリングで厚労省年金局の担当者は、10兆円の運用損(7~9月期)を出したことを認めた。
ところが厚労省(塩崎恭也厚労相)は、これを奇貨として国民の老後を米金融資本に捧げる道に踏み出した。
利回りの高い海外の『低格付け債』への投資を始めるというのだ。
『海外の低格付け債』は「ジャンク(がらくた)債」と呼ばれ、将来、デフォルト(債務不履行)となる危険性がある。
虎の子の年金が掛け捨てとなる恐れがあるのだ。このため投資不適格とされてきた。
山井和則議員が「これまで年金積立金はジャンク債に投資してこなかったが…」と質した。
厚労官僚からはア然とした答弁が返ってきた。
「これまで投資不適格なものには制限をかけてきたが、制限を外したうえで柔軟に運用してもらう」と言うのだ。
ものは言いようというが限度がある。
ハイリスク、ハイリターンを狙おうというのだろうが、投資(年金)が返って来なくなったら、どうするつもりなのだろうか?
「アメリカ強欲資本」に吸い取られる日本国民の老後
田中龍作ジャーナル
http://tanakaryusaku.jp/2015/10/00012241
http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/2015/10/6e720a8eaf7810d416ba3cd18de74650.jpg
誰も責任を取らないんだよなあ
戦前から変わらぬ無責任の体系ってやつね
そんなのよりも年金砲使って企業買収やれよ
天下り先も確保できて最高やで
>>39
目の付けどころがシャープですね