1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 10:57:10.97 ID:ctgDdeqR高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で機器の点検漏れなどが相次いでいる問題で、原子力規制委員会は二十一日、運営する日本原子力研究開発機構(原子力機構)の状況が改善されない場合は、廃炉につながる設置許可取り消しも含めた何らかの措置を講じることを決めた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201510/images/PK2015102202100053_size0.jpg
もんじゅをめぐっては、二〇一二年暮れ、一万点近くの機器で定められた点検がなされていなかったことが発覚。文部科学省は規制委に「最大限の対応をする」などと約束したが、その後も次々と不適切な事例が判明した。
この日、規制委の定例会合に呼ばれた原子力機構を所管する文科省研究開発局の田中正朗(まさあき)局長は「改善は着実に前進している」とし、「機構には研究成果が蓄積され、原子力政策の推進に大きく貢献してきた。もんじゅのような新しい炉の開発は電力会社より、機構が担うべきもの」と強調した。
しかし、規制委のメンバーからは「結果が出ていないことに深刻さを感じる」「ラストチャンスはもう過ぎている」などの意見が続出した。
田中俊一委員長は記者会見で「文科省の説明で納得したという段階ではない」と指摘し、「何らかの措置は必要と考えている。(設置許可取り消しも)排除しない。安全の確保がもっとも大事だ」と述べた。
規制委は十一月上旬に原子力機構の児玉敏雄理事長から事情を聴き、もんじゅと運営主体をどうするか判断する見通し。核燃料サイクルの中核的存在のもんじゅは、安倍政権が昨年四月に策定したエネルギー基本計画で存続させる方針を決めているが、田中委員長は「考慮はしません。安全をないがしろにしていいという判断はしない」と明言した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201510/images/PK2015102202100054_size0.jpg
ソース
東京新聞:もんじゅ「廃炉も検討」 規制委「点検漏れ 改善なく深刻」:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201510/CK2015102202000127.html
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 11:01:27.69 ID:no+zdvKS部品落として自殺した人
無駄死にだったな
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 11:02:39.50 ID:WO0nTxFmどうやって廃炉すんだよこんなの
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 11:34:10.50 ID:YwsWIj+V>>3
「これから廃炉にする方法を模索します」…だろうな
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 11:37:34.93 ID:no+zdvKS燃料撤去
炉内構造物撤去
ナトリウム撤去
原子炉撤去
てな順番でやるらしい
30年以上かかるってさ
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 12:03:32.74 ID:Kq5SVL3Qおせーんだよ
7 :@( ●)(●)@ ◆YaKuLtooW2:2015/10/22(木) 12:08:04.28 ID:PA8KoQkt結局なんの結果も出せずに終わりか
高レベル放射性廃棄物の増殖炉ってオチでしたな
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 12:24:17.21 ID:VeeHWtPW取ってある放射性廃棄物が資産からゴミに変わるから電力会社の経営がヤバイんだっけか
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 12:28:50.84 ID:42NUvzeZデロリアンに任せよう
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 19:01:25.86 ID:x7aC/nfC検討()
利権増殖炉もんじゅがこの程度でなくなるとは思えんなあ
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 20:20:58.86 ID:n8PStc4lノーベル賞取れるくらい日本はすごいんだから高速増殖炉くらい完成させてください
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 21:31:00.84 ID:d+CC8sigそもそも、廃炉にできないだろ
ナトリウム抜けないんだから。
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/22(木) 21:49:49.96 ID:7xzP4rzq事業としてまわしてる間はウハウハだったんだろうが
失敗だった判断下されたら最後の責任者はどうなるだろなあ
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/23(金) 09:48:56.55 ID:0Nxo+Q6n燃料全部抜けばナトリウムも抜けるぞ
隣接地に専用プラント建設しなきゃだけど
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/23(金) 21:58:25.07 ID:sCw1ah2/廃炉にも1000億ぐらいかかるんだっけ
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/23(金) 23:10:24.41 ID:aShwaL8A>>13
事故で常に止まってた印象なんだが
まともに動かしてた期間が通算で1年超えてないんじゃないか?
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/23(金) 23:48:57.62 ID:TqNnhJgb>>16
増殖炉は止まってても金は回ってたのか
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/24(土) 00:07:44.51 ID:1VJTWp/n動かしてなくても修理保全にあれが必要だ、人員が、資材が、維持がその他もろもろで予算が下りるんだろうな
年間数百億円だっけ? 受注できたらそらあ天国だろうね
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/24(土) 00:08:27.70 ID:hM4pHEh5結局、技術的な問題ではなく、管理運用ができなくて廃炉とはじゃっぷらしい
技術者は悔しいだろうな
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/24(土) 00:54:44.20 ID:eV1EkKDO>>17
ナトリウム固まらんようにするための電気代が凄かったはず
>>20
廃炉が済んだら原発いらなくなったりして
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/26(月) 08:15:22.07 ID:z7/9+G/t>>11
国債残高高速増殖なら大成功なんだがな
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/26(月) 18:31:01.96 ID:Rhrxz9w0あげとく
このスレッドは過去ログです。