ジョロウグモはなぜ多い?
ジョロウグモの生きる秘密
昨年、ジョロウグモの一生を1年間観察し、巣と糸について研究した。風で移動し巣を張ること、太陽光で糸を強くしていることなど、自然を上手に使って生きていることに驚いた。その後も登下校時に注意して見ると、周囲のクモのほとんどがジョロウグモだ。「なぜこんなに多いのか」と不思議に思い、研究することにした。
以下ソース
http://www.shizecon.net/sakuhin/55es_minister.html
ジョロウグモはなぜ多い?
ジョロウグモの生きる秘密
昨年、ジョロウグモの一生を1年間観察し、巣と糸について研究した。風で移動し巣を張ること、太陽光で糸を強くしていることなど、自然を上手に使って生きていることに驚いた。その後も登下校時に注意して見ると、周囲のクモのほとんどがジョロウグモだ。「なぜこんなに多いのか」と不思議に思い、研究することにした。
以下ソース
http://www.shizecon.net/sakuhin/55es_minister.html
単純にすげえよ
女郎蜘蛛のビジュアルはすげえきつい
自由研究なんてやった覚えがないな
棚作って終わりだよな
こういうものにさえ敗北感を味わってしまうから大成できなかった
俺の小学校は自由研究と工作の両方宿題があったわ
工作は得意で毎回立派な木工を提出していたが自由研究の発表がとにかく苦手で折角ちゃんと研究したものでもクラスメイトにしっかり伝える事が出来ずだったな
今でも人前で話すのは得意ではない
調べ物でも工作でもよかったしどの道空き教室に一定期間保管されて終了だったから適当だった
NHKラジオの気圧配置聞いて天気図かいたっけか
自由研究って放り投げ過ぎじゃない?
プロセスとか教わった覚えないんだよな
特に興味を引かれるものもなかったから
俺の十八番ザリガニの観察
親で決まる
ザリガニの観察ならこれがあったな
http://www.shizecon.net/sakuhin/47es_keizoku.html
>>10
ほんこれ
論文の書き方とか研究発表のやり方とかをきちんと習ったのって、大学の卒研が初めてだった気がする
正しい記録の付け方とか参考文献の書き方とか、小学生のうちから教えても罰は当たらないだろうて
>>10
親が大卒でしっかり研究してた家庭だと教えたりするのだろうか
走れメロスのやつが面白かった
自由工作か研究かどっちでもおkだったから工作しかやったことないな
小4のときつくったダンボール製の迷路を傾けながらボールを転がしてゴールに運ぶおもちゃがクラスで大人気になった
その時が人生で一番他人に持て囃されてたな