【next最低賃金】  東京の最低賃金 ついに900円超へ

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 18:49:17.50 ID:IKUVRsca

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H64_U5A820C1EE8000/

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 18:50:39.49 ID:eu2cqakS

ちなみに今の最低時給は888円な

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 18:59:10.90 ID:RkXtm8iX

しかし未だに沖縄は600円台

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 19:00:25.81 ID:xtkDQq7R

>>3
物価の違いからその額になっているんだから当たり前

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 19:19:18.21 ID:fNglqBS0

東北と四国、沖縄は予想通りだが九州も福岡除いて大変なんだな
北陸と北関東も高くはない、700円未満にワースト16は地域格差がくっきりと表れている
東北6県から4県、関東・中部・近畿は該当なし、中国5県から2県、四国4県から3県、九州8県から7県

900- 東京(907)、神奈川(905)
-899 大阪(858)
-849 埼玉・愛知(820)、千葉(817)、京都(807)
-799 兵庫(794)、静岡(783)、三重(771)、広島(769)、北海道・滋賀(764)、岐阜(754)、栃木(751)
-749 茨城(747)、富山・長野(746)、福岡(743)、奈良(740)、群馬・山梨(737)、石川・岡山(735)、
   福井(732)、新潟・和歌山・山口(731)、宮城(726)、香川(719)、福島(705)
-699 山形・島根・愛媛(696)、青森・岩手・秋田・徳島(695)、佐賀・長崎・熊本・大分・鹿児島(694)、
   鳥取・高知・宮崎・沖縄(693)

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 19:28:47.30 ID:2ltF1M4t

地方ほど食い物高い気がするんだけど
その賃金でやっていけるのか?
カップラーメンが130円を見たときびっくりした
都市部では100円以内で買えてたから

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 19:28:53.75 ID:F4+JpuC8

地方も上げたげてよぉ

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 19:38:22.27 ID:3OJhAf29

増税で結局意味なし

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 19:38:32.55 ID:GUgasbSk

気のせいでも何でもなく生産設備が関東に偏在してるからそういう製品は経費で大抵地方の方が高くなる
その上沖縄なんて離島だからなおの事高くなるだろうな

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 19:43:59.40 ID:2ltF1M4t

沖縄は宅急便も別料金だしな

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 20:04:40.53 ID:8iiamNz4

これで一極集中やめろ言われても無理だよね
給料高い方がいいに決まってる

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 21:17:43.63 ID:mU0pUxOQ

地方の方が物価は高い、物件は一見安いが車必須で総合すると大差無し
これで田舎者は上京するな地元を盛り上げろとか、生活保護一直線だろ

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 21:35:21.54 ID:EhzmEm4K

>>8
それな

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/26(水) 06:21:31.60 ID:g9aUB7m2

すき家の最低賃金は?

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/26(水) 06:39:37.54 ID:PaUpPenB

>>12
挙句東京のジジババ地方へ姥捨だろ
トンキン様様もいい加減にしろと

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/26(水) 06:48:25.72 ID:3irn7UGw

地方に育ててもらって東京の企業で働き東京に納税し老後は地方にたかる
地方は完全に丸損、それでドヤ顔で東京は地方交付税を負担してやってると言われても…

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/26(水) 10:35:47.15 ID:tYJah1hN

>>16
最近は地方で生まれる子供や老後は地方へって人はあまりいないんじゃないの

18◆Rmev3DbR5s:2015/08/26(水) 10:49:50.31 ID:TsJfJOVd

地方だと特産物が安いのが強みだな
青森だとでかいニンニクが東京の1/10の値段で買えるぞ

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/26(水) 11:15:34.46 ID:I1K/mvpZ

めんどくせーから日本州にしてアメリカに売国

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/26(水) 12:04:50.12 ID:PaUpPenB

>>17
後者に関しては日本創成会議 移住で検索したら分かる

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/26(水) 12:59:08.31 ID:8cSMwrV7

中国なんか日給80円で労働者が雇えるのに
いくら質が良いとはいえ我が日本は一時間900円もかかるとなると
毎日サービス残業最低8時間してもらわんと製造業は壊滅やろね
残業代ゼロ法案を先に通すはずだったのだが…
さてさてどうなることやら

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/26(水) 13:26:17.21 ID:xkZBxDC9

>>21
さすがに日給80円はないだろ
中国の平均賃金の上昇は激しいみたいだし

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/27(木) 05:39:07.10 ID:n58DC1SF

日給80円ていつの時代の話だよオッサン
今や内陸で月給2万3万、沿岸部はもっと多いというのに


このスレッドは過去ログです。