1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 13:55:43.80 ID:9+iZaOOF「ゼロ」の概念 サル認識か 東北大院発見
河北新報?5月23日(土)10時0分配信
(写真:河北新報)
サルの脳に、「0(ゼロ)」の概念に強く反応する特定の細胞があることを東北大大学院医学系研究科の虫明元教授(神経生理学)らの研究グループが発見した。研究グループは、この細胞を「ゼロ細胞」と命名。虫明教授は「言葉や数字記号の『0』を知らなくてもゼロが認識できることを示した」と話す。
【写真特集】興味津々! 東北の動物
ニホンザルによる実験では、モニター画面に0~6個の点を任意に2回表示。2回目に表示された点の数を両手のレバーを操作して増減させ、1回目の点の数に合わせる訓練を実施した。正答率は約72%だった。
次にサルの頭頂葉に電極を刺して脳の活動を計測。点の数がゼロだったときに反応する細胞を見つけた。
ゼロ細胞には、ゼロ以外の点の数には反応しない「デジタルゼロ細胞」と、ゼロを含む点の数に反応する「アナログゼロ細胞」の2種類があることも分かった。二つのゼロ細胞は頭頂葉を作る細胞の約16%を占めるとみられる。
一連の実験によって研究グループは、霊長類の脳に元来、ゼロ細胞が存在していた可能性を指摘。古代インドでのゼロの発明は「人間の脳がゼロ細胞を言語化した結果だったのかもしれない」との推論を立てた。
虫明教授は「値段が無料になると必要ない物でも欲しくなってしまうという人間の不合理な行動も、ゼロ細胞の研究で解明できるかもしれない。また、数量を認知できない認知症患者の治療に応用できる可能性もある」と話す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150523-00000001-khks-soci
http://amd.c.yimg.jp/im_sigg5Zpr.YT1xN85.ouyDvYEAw---x600-y334-q90/amd/20150523-00000001-khks-000-2-view.jpg
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 13:57:52.39 ID:gQh+1z9/ハジマリハゼロ
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 13:59:47.99 ID:AimBrNaiゼロッワーン
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 14:04:14.28 ID:ghV95jOG虫明亜呂無の親戚?
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 14:06:16.33 ID:ThtOxvw/朝いつまでも餌の皿が空だと足元にまとわりついて
皿と俺の顔や食品庫と俺の顔を交互に見るうちの猫も
このぐらいは理解してると思う。
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 14:17:57.52 ID:b40uKYFLなんだよじゃねーか
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 14:24:49.63 ID:Zd11iFhh>>5
「無い」ことを認識するのと「ゼロ」を認識するのは意味が違う
0ってのは数学でも哲学でもかなり特殊な意味を持つ
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 15:27:50.79 ID:cEDxeiOb> ゼロを含む点の数に反応する「アナログゼロ細胞」
ZERO-SUMとは言わないんだな
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 15:52:22.96 ID:1+VhtKNK>>1
> 次にサルの頭頂葉に電極を刺して脳の活動を計測。
字面が怖すぎ
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 15:52:24.87 ID:YSBYr+im釘宮病患者は死んだか
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 17:18:26.09 ID:e/Pjmm3o「ない」と「ゼロ」の違いがわからん
「ない」で反応する細胞で良くないか
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 17:22:40.07 ID:GV63lfonオアシス発……あれ?
このスレッドは過去ログです。