原発「10.1円以上」=発電コスト-経産省が試算

最新10レス最新30レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 16:27:11.02 ID:92hRscfS

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=201504270062

経済産業省は27日、電源ごとの発電コストを見直し、
原発については1キロワット時当たり「10.1円以上」とする試算をまとめた。
「8.9円以上」とした従来の試算より上昇した。(2015/04/27-16:02)

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 16:33:34.75 ID:92hRscfS

日本でも存在感増す太陽光発電、世界的ブーム到来か
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NI0HX20150427

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 16:35:35.80 ID:7dBfjc9k

発電しなくても金かかるけど、そっちの試算も出してほしいわ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 16:41:06.67 ID:Q5BltxMK

404
ちゃんとURL貼れやカス

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 16:43:10.46 ID:2ez7YVUL

お探しのページが見つかりませんでした

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 16:43:17.83 ID:PDWLdFOU

  / ̄\  原発は管理できてないし    / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\         |  /V\\\
  | / /||  || |          | //|   || |
  | | |(゚)   (゚)| |          | | (゚)   (゚) /|
 ノ\|\| (_●_) |/          \| (_●_) |/|/\ 人件費カットもできないの
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __ ヽノ   Y ̄) |    ( (/    ヽノ_ |\_>
(___)      Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /   ) )     ( (    ヽ |
      ∪   ( \    / )    ∪
           \_)  (_/


     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  そのうえ電気代はね・あ・げ☆
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 16:44:29.46 ID:92hRscfS

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2015042700620

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 16:46:01.19 ID:f+tMjMUP

記事ねーぞ無能

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 16:47:36.92 ID:5kcebIiX

http://www.kepco.co.jp/siteinfo/faq/energy/9098895_10614.html
発電コストは、石油を使った火力発電と、太陽光発電が1kWhあたり30円以上と高い傾向にあります。
天然ガスを使った火力発電は10.7円程度、石炭を使った火力発電は9.5円程度です。 by 関西電力

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 16:48:07.61 ID:MtZQX4nZ

1.2円ってなんの金なんだろ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 16:51:38.73 ID:IdrEsEaS

ごみの捨て場所 プライスレス

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 16:53:59.67 ID:marHQh8r

どう考えても4年間も全原発を止めて、
検査という名目で無駄金垂れ流してる分のコストが入って無い。

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 16:56:26.86 ID:IdrEsEaS

元資料はこれかな
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/006/pdf/006_05.pdf

ざらっと流し読みしたがリスク対応費12.2兆円を9.1兆円に補正してる理由が
今後進める安全対策で事故の可能性が半分になるからってところでブーッってなった
暇な人は読んでみるといい

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 16:59:04.53 ID:5kcebIiX

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042400962&g=soc
>ただ、火力発電のコストと比べれば、まだ低い水準と見込んでいる。
>経産省は試算に基づき、原発の活用を続ける方針を堅持する。

>火力発電は従来、石炭が9.5円、液化天然ガス(LNG)が10.7円としていた。
>円安で燃料の調達費用が上昇しているため、今回、火力発電のコストも引き上げられ、
>原発より高い水準となる。

なんいうか必死すぎw
原発使う事、前提ジャンwwwwww

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 17:12:21.56 ID:92hRscfS

20年は原発か・・・

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 17:15:16.01 ID:ElKVvih8

メインは火力以外にありえない

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 17:19:26.88 ID:TfL6/6Ih

家庭からの太陽光発電が多すぎて買い取り拒否ってどうなったっけ?
あれつかえよあれ

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 17:21:16.14 ID:7dBfjc9k

ほんとに安いんだったら、市場経済に任せてしまえばいいんだよ
国の補助も保護もいらん
民間で勝手にやればいい

それが不可能な時点で論理が破綻してんだよ

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 17:24:51.47 ID:92hRscfS

市場経済にまかせるよ
だから廃炉になるところがでてきた

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 17:54:41.75 ID:5kcebIiX

>LNGを燃料に使う火力発電のコストは同13.4円(前回試算値10.9円)、
>石炭火力のコストは12.9円(同10.3円)となった。
>普及の進む太陽光発電の費用は低下し、メガソーラー発電は12.7-15.5円(同12.1-26.4円)となった。
>陸上風力発電は13.9-21.9円(同8.8-17.3円)、
>洋上風力発電は28.7-33.1円(同8.6-23.1円)だった。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NNG28Y6KLVR601.html


だとさ(改定値) 対して差がねーな
さらに円安にするつもりなら変わってくるがな
あと太陽光すごいじゃん

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 18:18:08.56 ID:rjDjbohV

メリケンで試算したら45円くらいになったもんだから原発やめようって話になったらしいじゃん

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 18:59:44.38 ID:+kR2Lrde

数万年管理する金は入ってないんだろ

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 19:01:23.86 ID:6Pr6fNmR

またまたご冗談を
東電に注ぎ込んだかね入れてみ

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 19:30:00.28 ID:SAho7L/2

>>13
計算式で賠償費用の足し算の部分なくてワロタ

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 19:41:44.30 ID:JRo7hGta

太陽光は絶対もっとコスト低い筈やで
メガソーラも造成さえ済んでればパネルを設置するのに半月も掛からず、以後全く無人で毎日昼間に発電
原発なんてそもそも手を出さずに太陽光なり地熱なりの開発に財源と人材廻しとけよかったんよ
自民党の軍事オタがプルトニューム欲しかっただけやん

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 19:45:07.85 ID:AS3Q54sP

杉林全部切り倒して広大な禿山に太陽光パネル敷き詰めよう
なあにどうせ今も緑の沙漠だ

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 19:59:55.36 ID:i58e3oMi

建設、維持、廃棄といったコストが全く含まれていない発電コストwに何の意味があるというのか

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 20:22:34.48 ID:UuiAWXBp

>>27
周辺自治体へのバラマキも含まれてない。火力とかでは発生しない金だからこれもいれとかないと

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 20:26:15.08 ID:Wdew5MHK

核廃棄物の最終処分費用は?

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 20:29:45.50 ID:9BktRLD4

>>27
ってかこれ電力会社が払うコストで
税金がつぎ込まれる分は全然考えに入ってないよね

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 20:31:19.75 ID:uRqmc2d1

>>25
なぜ原発かといったらやっぱり核兵器を念頭に入れてたんだろうなあ
まあ昨今の政権を見るにそれは無意味じゃなくなりそうだが、もちろん悪い意味で

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 20:31:34.55 ID:Wdew5MHK

原子力村が引き受け先の原発事故保険掛けようぜ
原子力村が事故発生時の補償費用負担する事になれば再稼働に納得する国民も多いんじゃないの?

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 20:46:58.75 ID:4dSI3RR3

補助金ジャプジャプ投入してるんだろうけどそういうのは入った上で安いっていってんの?
処理費用や事故費用に補償なんかは計算に入れてなかったよな

34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 20:49:56.65 ID:4dSI3RR3

あと目先の電気料金に釣られて国土が半永久的に失われるような方式に賛同することはないから

35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 21:47:41.82 ID:v7lQEikV

>>23
これ マジでこれ

36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 22:05:35.77 ID:rjDjbohV

>>32
事故保険考慮にいれただけで40円越えちゃったらしいからな
事故が起きた時の賠償額は莫大、事故確率は結構高いなんて掛金相当高くないと

37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 22:42:45.55 ID:mLXM0xZm

国にかね返してからにしろ

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/27(月) 23:13:43.54 ID:vS60/iOJ

事故以外に揚水発電の建設運用費も入ってないんだろ
試算の意味が無いがな

39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/28(火) 00:00:11.05 ID:LU2YBpPM

原発はベース電源
その代わりに火力というのは無理がある

40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/28(火) 00:26:27.53 ID:TWbju+7i

>>39
たぶんきちんと計算するとコストが高すぎてとても使えないという話なんだが…
ちゃんと処分費用とか廃炉費用とか事故が起こったときの保険の加入費用とか乗せたら使い物にならないわ

41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/28(火) 09:11:03.50 ID:uhUPkHNk

>>13
願望を事実ってことにしてて痛い目見たのに懲りてないってすごいな

42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/28(火) 13:34:21.39 ID:eI5bvhfK

廃棄物云々は入ってんの?

43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/28(火) 13:45:45.35 ID:V/o+Jr1H

入ってないというか最終的にどうするか決まってない時点で計算不可能だから
メルトダウンの処理なんかそもそも解決できるかどうかも不明

44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/28(火) 13:53:16.93 ID:is9PgRv0

願望を事実として計画立案実行は大本営の時代から延々つづく伝統なので…
高度成長はアジア系の勤勉さが単純に大量生産の時代に合ったのが大きかったんだろうな

45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/28(火) 13:55:42.72 ID:Dje3PsZ8

天然ガスが本命だと聞いていた気がするがまだ高いんだな

46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/28(火) 15:43:16.82 ID:toV2hbCr

問題を先送りしているだけだな

【社会】高レベル廃棄物「保管計画を」=原発再稼働の条件に-日本学術会議
http://next2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430192978/

47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/29(水) 02:19:59.01 ID:2ekmBer6

廃炉のコストは火発が負担すんだろ?

48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/29(水) 12:21:22.12 ID:z/WMKkhP

他の発電力にも負担してもらい新規参入にも転嫁するお荷物
美味しい部分は食い尽したから片づけはみんなにやってもらう

廃炉費用転嫁を容認 全利用者が負担
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/scheduledstop/list/CK2014121802100003.html

49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/29(水) 13:27:06.64 ID:4hISjemM

>>48
>原発の廃炉会計制度見直しに関する経済産業省の有識者会議は十七日、二〇一六年四月の電力小売り全面自由化後も、
>大手電力会社の原発廃炉費用を電気料金に転嫁する方針を決めた。全ての電力利用者に負担してもらう経産省案を大筋で認めた。

>原発を持たない新規参入の電力小売会社の利用者も費用を負担することになり、反発も予想される

>電力小売会社は大手電力のグループ会社である送配電会社に送電線の利用料(託送料)を支払う。経産省は託送料に廃炉費用をプラスし、回収できるようにする考えだ。

何が自由化だよ
下から徴収する仕組みを作ることしか考えてない
第一なんでさんざん好き勝手やってきた原発貴族共のケツ拭きを他人が負担することにお墨付きを与えられるんだ

50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/29(水) 13:44:39.13 ID:q/ZUDjb1

送電線や管理をたてに金をむしりとる
これが発電送電分離の狙いだよ

51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/29(水) 15:34:42.67 ID:jPFnlUOo

東電クソみたいに黒字出したというしコスパ悪くてもクリーンな方に力入れたら


このスレッドは過去ログです。