1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/22(水) 11:27:45.81 ID:8ltFq2cD「パス思考」認証の可能性--脳波がパスワードに代わる日は来るか?
多くのセキュリティ専門家が、パスワードはなくすべきだと述べている。WIREDのシニアライターであるMat Honan氏も、心からこれに 賛成している。
同氏はこのWIREDの記事の中で、「ハッカーはわずか1時間で私のデジタル人生のすべてを破壊した」と書いている。「どれだけ複雑でも、どれだけ似たものがなくても、パスワードではもはや私たちを守ることはできない」(Honan氏)
Honan氏の意見に反対する者はあまりいないだろうが、あらゆるところで使われているパスワードを、何に置き換えればいいのだろうか。
少し検索をかけてみれば、目まいがするほど多くの選択肢が見つかる。今はやりの選択は、何らかの種類の生体認証技術を使う製品を利用することだろう。
この方法の利点は、ユーザーが長くて複雑なパスワードを覚えておく必要がないということだ。
ただ、既存の生体情報スキャナは1要素認証であるため、この方法が多要素認証の代わりになるほど安全かどうかについて、専門家は疑問を呈している。
なぜ生体情報と多要素認証の両方を使わないのか
多要素認証は単純でも、コストがかからないわけでもないため、多要素認証を売りにしている認証システムは多くない。
もう1つの問題は、多要素認証はユーザーにやさしくないということだ。その理由を説明する前に、まず多要素認証を定義しておく必要があるだろう。
いかソース
http://japan.zdnet.com/article/35063196/
ちなみに僕の4桁パスワードは高校のときに好きだった女の子の誕生日です
その他入力数の必要なパスはその子と子供が出来ていたらつけていたであろう名前のアナグラムで出来ています
気持ち悪すぎて絶対にバレることはないです
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/22(水) 11:35:25.57 ID:c9e47Nl+脳波読取り機がそこら中におかれてエロい事を考えようものなら一発逮捕の時代が来るってことじゃん・・・
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/22(水) 11:37:57.90 ID:TA4flhls好きなアニメキャラのアナグラムとかよくあるよねわかるわ
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/22(水) 11:38:54.80 ID:JDp4tVmU>ちなみに僕の4桁パスワードは高校のときに好きだった女の子の誕生日です
>その他入力数の必要なパスはその子と子供が出来ていたらつけていたであろう名前のアナグラムで出来ています
何これ気持ち悪い
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/22(水) 12:04:16.46 ID:JNSE0XPhちんこにすりゃいい
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/22(水) 12:08:13.88 ID:4aKcc3M+それはそれでふっくらする人が出るだろ
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/22(水) 12:16:32.60 ID:hv+If/UO会社のパソコンのパスを『otintinbiro-n』にしてて本社監査の際にパスを教えてくださいと言われ恥かいた
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/22(水) 12:18:42.61 ID:3vbn3Y1pなんにしろ量子コンピュータが本当ならもう人間がどうこうの範囲じゃ厳しいだろう
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/22(水) 14:22:43.07 ID:1pSlihMX>>7
起動中のを触らせるんじゃないのかよ
パス教えるのはセキュリティ面であかんでしょ
ダメな所は指摘せんと如何よ
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/22(水) 14:36:53.13 ID:diIG4wAx>>7
偉い人にパス教えるのって情報の○×試験で出る、×の模範間違い回答やで
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/22(水) 16:00:34.68 ID:xarOTlaQ脳溢血になったらPCのデータにもアクセス出来なくなるのか…
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/22(水) 16:17:10.53 ID:Eh4pjcLJ現実的な問題として、パスワードってのはそれをキーとして限定された対象内で共有できるようにすることが最重要だと思う
セキュリティって意味では意義に反してるけど、本当にその個人にしか開けられないとなると入れる中身に相当の制約がかかるでしょ
突発的な事故で死んだりしたら誰も確認できないことになるってことは、他者に影響を与えるようなものは入れらんない
秘蔵のエロ動画とか日記とか超バーソナルなものが関の山なんじゃないかな
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/24(金) 23:24:38.20 ID:oAwM9wo2「貴様は雑念が多いのじゃ」とPCにたしなめられる毎日
このスレッドは過去ログです。