小鳥が自ら腸を吸収し3日間飛び続けることが判明

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 14:23:51.88 ID:MGzC52aD

出発前に、まず体重を増やして腸を除去し、3日3晩食事も取らず眠ってもいけない。もしそんな旅行があったとしたらどうだろう? ズグロアメリカムシクイは、毎年秋にそれをやってのける。

 体重がわずか12グラムしかない極小の渡り鳥ズグロアメリカムシクイは、秋になるとカナダ北東部から南米へ渡って行く。そのルートはこれまで知られていなかったが、3月31日付けの科学誌「Biology Letters」に発表された論文によると、鳥たちは大西洋上空をノンストップで移動していることが明らかになった。

マサチューセッツ大学アマースト校の生態学者で、論文の主要な著者であるビル・デルーカ氏によると、鳥たちはまず長旅に備えて脂肪を蓄え、12グラムの体重を16グラムまで増やすという。なかには、体重が倍に増える鳥もいる。「基本的に、彼らは羽をもった小さなミートボールです」とデルーカ氏は言う。

次に、余分な体重を落とすため、旅に必要のない腸などの内臓を自ら吸収してしまう。そして脂肪、羽、筋肉だけになった鳥はいよいよ貿易風に乗って南の国を目指して飛び立つ。

全文はこちら http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/040200029/

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 14:25:29.08 ID:8f8Dmgox

ほんとミートボールだな

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 14:30:06.92 ID:s77qV/Fl

じゃあ腸は着いたら再生するの

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 14:32:13.54 ID:htVa5Esb

どういう身体の構造してんだ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 14:33:36.51 ID:AH8GwrHc

目的地に着いて餌食ってたら再生するのかね。
それとも子供に代替わりするのかね。

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 14:36:32.88 ID:Ph0JpKBt

鳥類の飛行特化は本当に凄いな

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 14:46:33.74 ID:KLZlMKJq

腸が無いから雑味の無い焼き鳥になりそう

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 15:18:32.81 ID:3BIhLpgU

内臓を吸収ってどういう事だよ?

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 15:19:33.99 ID:wpg2f6Zh

チョー凄い

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 15:20:04.85 ID:rxpU7mql

小腸が腸を吸収に見えて焦った

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 15:25:50.80 ID:lvgPROvS

涙ぐましい努力で腸を吸収?してまで脂肪と体重のバランス取ってる16gの小鳥にしたら
軽量だろうが発信器なんてクソ迷惑だろうな
というか腸を吸収とかしてないで種としてもう少し体大きくなれなかったのか

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 15:28:01.09 ID:9s4XmPO/

昔よろこんで食べてたミートボールも大人になってからは何が入ってるかわからないから全然たべなくなったなぁ

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 15:30:50.84 ID:tQ6b2k9E

首なし鶏マイクみたいなもんか

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 15:31:09.43 ID:D+OZrZA8

>>5
人間でも癌手術とかで切り取った消化器官もある程度は再生するからね

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 15:33:04.31 ID:Y2f3+dYk

一時的に格納とか別の器官に変わるのかね
旅が終わったら元通りなのか

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 16:15:31.16 ID:YV4EKVrs

スレタイの意味がわからなかったが
結局どうやって腸を吸収するのか、そもそも
腸を吸収ってのがどういう状態なのかわからんままだ

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 17:07:35.44 ID:xju/BDKF

>>16
他の動物も胃も腸も自らを消化してるよ
たんぱく質に過ぎないからね
身体がそれを防御して無くならないよにしてるけど

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 18:00:16.72 ID:9s4XmPO/

特に腸とか消化器系の器官の細胞の入れ替わりが激しいんでなかったっけ

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 18:06:10.44 ID:wdWCakrv

良スレ
こういう知識を増やしてくれるスレはいいね

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 18:06:11.26 ID:MWRrdWSt

生き物ってSUGEEEEEEEEEEEE!!!

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 19:03:57.46 ID:ukm6HUHE

身体機能が急激変わるんだろうけど
これって痛かったり具合悪くなったりしないのかな
渡り途中で脱落する個体はうまく吸収出来なかったとか

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 19:06:06.29 ID:hoVO+FwM

>>11
大きくなったらそれだけ餌がたくさん必要になるし
天敵から隠れにくくなるからじゃないだろうか

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 20:52:23.69 ID:HnVfU40f

内蔵脂肪を減らす技術に貢献してくれそうじゃないか?

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 21:30:14.94 ID:vAnfl5VG

腸の吸収方法とかもっと詳しい情報がほしいな
自分で調べるか

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 23:34:31.15 ID:3hq62ZXQ

カラスみたいにその場に居着いて生活してる鳥だって居るのに
進化論で何故こんな鳥が存在するのか説明できるだろうか

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 23:38:57.67 ID:oj4t/Ax1

無理に説明しようとすれば
カラスは餌の少なくなる時期に移動せずとも餌を確保できるほど強かったが
そーではない奴が季節毎移動性の生活様式を持った

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/05(日) 23:39:57.18 ID:dMOdPYEX

生物は新陳代謝があってなんぼなんだな
ボクサーはスパロー級を廃止してズグロアメリカムシクイ級を新設しよう

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/06(月) 00:25:44.11 ID:DE3eRDIG

>>26
なるほど
ま、現在も進化の途中なわけだから、こんなメンドくさい鳥もその内淘汰されるのかもね

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/06(月) 01:02:09.69 ID:4ax24lwO

まぁ長旅のために多少無理するのはちょうがない

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/06(月) 04:53:47.56 ID:GfGLKBcW

生命の神秘

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/06(月) 05:52:44.98 ID:cnHxxj/q

カラスも元々は移動してたみたいだよ
積雪の多い地方では今でも冬にカラスがほとんどいなくなるのに気が付いてるはず
ただ人間の生活から餌を得られる都市部のカラスは移動はあまりしないだけ

>>21
胃や腸は元々皮膚と同じものらしいから吸収しやすいのじゃないかな?
それに小さな鳥だから腸も長くないだろうし

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/06(月) 08:22:01.91 ID:SbbApe9G

>>28
ソースに原因はわからないが数が減ってきてるってあるから、いずれ消えてしまうのかもね


このスレッドは過去ログです。