名門新聞社の中にメディアの未来を考え、研究しているラボがある。「SNSの情報を追いかけるだけでは、いいアイデアは抜け落ちてしまう」。そう考えた彼らは、世界の事象を収集するだけではなく、それを能動的に加工できるデヴァイスを開発している。本誌VOL.15(3/10発売)の総力特集「ワイアード・バイ・デザイン(WXD)」より転載。
以下ソース
http://wired.jp/2015/03/23/nytlabs/
名門新聞社の中にメディアの未来を考え、研究しているラボがある。「SNSの情報を追いかけるだけでは、いいアイデアは抜け落ちてしまう」。そう考えた彼らは、世界の事象を収集するだけではなく、それを能動的に加工できるデヴァイスを開発している。本誌VOL.15(3/10発売)の総力特集「ワイアード・バイ・デザイン(WXD)」より転載。
以下ソース
http://wired.jp/2015/03/23/nytlabs/
聞いてるうちについ他の事考えてしまうのって
どうしたら良いんだろうね
聞くのは苦じゃないんだが、簡潔に説明できないのが辛い
頭のいい人相手だと意を汲んでくれるんだが同レベルぐらいの人が相手だとマジで話がこんがらかる
聞いているふりでいい
誰も聞いているなんて思ってないから
女のつまらない話を聞くコツは聞いてるふりをして
相手の色々なパーツをじっくりと目で堪能する事だって昔小説で読んだ
>>5
おまえも話相手からそう思われてるよ
>>6
イミフ
バカ?マンコ?
>>7
おまえの周りの人の表情を見てごらん
そして視線な
話す時どこを見るかも
>>8
バカバカマンコ?
>>8
おっぱいうp
仕事出来ない奴はたいてい話を聞いていない
そしておなじことを聞いてくる
どうしてメモをしないのか
俺の!俺の!俺の話を聞け!
五分だけでもいい