1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/02(月) 23:39:32.84 ID:6gOLhYOS入社式の社歌斉唱の声が小さいって怒られるし
お偉いさん方の思想がえらく強いしなんか社碑があるからって高野山連れてかれるし
座学とか会社の歴史とじじいの昔話と根性論と与太話ばっかりだし
そもそも体質が古臭い
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/02(月) 23:42:22.22 ID:6Go4mzgIやめちゃえ
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/02(月) 23:42:35.64 ID:6gOLhYOS本社研修あと8日間とかもうだめぽ
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/02(月) 23:44:50.71 ID:ZpwBzJ2z特定できそう
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/02(月) 23:46:14.70 ID:eUcxlU8Nやめるやつはやめたってスレ建てる
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/02(月) 23:48:25.69 ID:CfoJ25dR入る前にわからなかったの?そんなレベルの
辞めていいぞ
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/02(月) 23:49:43.64 ID:igX807Ozそれ研修終わったら今度は毎日仕事の前に訓令と唱和とお辞儀する朝礼があるんじゃねwww
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 00:02:57.30 ID:vQA0uTtK建物は立派でも体質が昭和のままっていうか
むしろ昭和の悪いとこだけ残して退化してる会社だな
辞めていいぞ
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 00:05:59.42 ID:CFQzag6jそんな会社まだあるのか…
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 00:06:24.50 ID:GZu7AhqV声帯を鍛えるのは良いことだぞ
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 00:07:05.09 ID:CD6UO8lz早ければ早いほどいいと思う
中途半端にいるとやめづらくなるだけ
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 00:10:58.43 ID:5pRRLxYG別に技能が必要なことでもないのにもう辛いのか
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 01:01:46.13 ID:HTpVr5zOすぐ辞めて半年ちょっとニートしてもう一度大学に通っている俺が通りますよっと
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 01:14:11.06 ID:/whq2YoYとりあえず3年ってのは嘘だから辞めたいときはさっさと辞めるべし
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 01:26:57.97 ID:AMFH1Kefなぜに企業研究しなかったし
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 03:05:01.83 ID:qK7Rvem1話聞く限り働き始めたら特に問題なさそうだけど
歌も入社式だけで毎日歌うわけじゃないんでしょ?
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 03:12:32.53 ID:kzXIwXv/ワロタ
どんな会社だよ
18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 04:41:44.20 ID:5MX0Ih/V社歌ワロス
そんなんあるの日本だけや
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 05:28:40.52 ID:hmCWrQKE社歌はあっていいでしょ
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 06:17:12.96 ID:4XbSwvvb結婚したり家のローン組んだりしなければいつでも辞められる
いつでも辞めるぞと思ってれば無意味な研修なんか真面目にしなくていい
どうせ辞めるのだから皆の同調圧力も無視していい
業績も挙げなくていい
次の職が決まるまで最低限契約通りに会社にいて金だけもらえ
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 06:24:48.26 ID:lJxT/jRG117 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2005/11/11(金) 00:56:34
塩谷の研修に行かされ辞めました。今年で48になります。
辞める前は基幹エンジニアとして1979年から三洋に26年間尽くしていました。
あの辛い日々を思い出すと、いまだに嘔吐しそうです。
毎朝講師へのの大声での挨拶、こめかみに両手の親指を当て
手のひらをばたばたさせ「俺は逆境だー」とみんなの前で
何回も言わされました。毎日講師から「辞めるの辞めないの?あなたには営業は無理」
と言われ続け恫喝、罵倒、人格否定すべて受けました。
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 06:55:54.51 ID:hXxqB7Nb宗教団体かな
自分の時間無駄にしないようにな
今の時代会社にしがみついてもいいことない
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 06:56:22.47 ID:AlHt6IZpプロnepperになれよ
24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 07:21:57.29 ID:bjhRRVWv篩にかけられてるのう
会社側に今時そんなことやってる余裕があるんだから大したもんだわ
キツいところは入社式も謎研修も無い
25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 07:25:32.30 ID:ELuMfhLBやったぜ(クソサイト)
https://i.imgur.com/crPcm9V.jpg
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 07:32:03.23 ID:aBwbuo9O働く以上ある程度はブラックでそこから上乗せ部分が多いか少ないかがブラックホワイトなんだなって
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 07:47:24.39 ID:d3x/ZkY4自分の許せる最低ラインは今決めとけ
それ超えたらキッパリ辞めろ
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 08:15:50.22 ID:Da0Xc0Ufとりあえず3年は続けろ
っていうのあれ嘘だからな
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 08:38:22.42 ID:8si7OrjV逆に3年以内なら第二新卒って看板使える
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 09:00:59.99 ID:saWFCZ3bヤクルトスレにマジレスの嵐
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 10:02:21.19 ID:lJxT/jRGビルメンが一番ホワイトってマジ?
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 10:19:06.87 ID:r7bB7m92やはり趣味が続けられるかがラインだな
https://i.imgur.com/Y5OOcf0.jpg
たまげたなぁ・・・
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 12:46:04.37 ID:HgBrOPfF言うほどひどいか?
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 14:43:46.01 ID:qgczJhvA単なる社畜養成のオリエンテーションじゃん
こんな「研修」をおかしいと思わない感覚がもう何ていうか…
個人主義も民主主義も根付かないはずだわ
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 20:44:42.30 ID:SMH3IGpP労働組合とかいう監禁組織
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 20:46:29.22 ID:ELuMfhLBhttp://i.imgur.com/FKmqc8k.gif
http://i.imgur.com/784N0Gw.gif
http://i.imgur.com/wYwF2O2.gif
http://i.imgur.com/SohFwu6.gif
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 21:21:35.78 ID:kzXIwXv/辞めれば良いんじゃね?
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 21:41:36.64 ID:U6+a9kczここ見とけ
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3403616
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 21:58:43.39 ID:ELuMfhLBなんか誤爆しててチェロ
代わりに誰かけつからうどん食べといて
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 22:04:58.39 ID:fZxuCfjEどこのスレに貼る予定だったか言わないとケツからうどん食わすぞ
42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 22:07:34.90 ID:9BFPd2QY>>37
グロ注意
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 22:09:12.52 ID:kzXIwXv/vipと嫌儲以外に書き込む場所なんてあんのか...
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 22:11:03.19 ID:ELuMfhLB>>41
画像で会話スレ
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/03(火) 22:15:51.57 ID:WSgmf2lT>>37
ちょwこれ昨日なんjに貼られてたやつで草ァ!www
46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/04(水) 08:05:52.29 ID:78TIa8Y0一族経営で凝り固まった会社がこんなに醜悪なものだとは思わなかった
1年戻したい
47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/04(水) 08:13:45.99 ID:mj1DIGKg>>46
一族経営は最悪だよ
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/04(水) 11:26:49.52 ID:PAdvVqCeまだ間に合う
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/04(水) 13:53:05.11 ID:LFz4s7jc「この会社はおかしいから働き続けることはできない」という意思表示と行動が大事
たとえ微々たるものでも一人一人の行いが後の世を作るのだ
50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/04(水) 14:27:16.85 ID:J5RDkQ9k亡者どもの誘惑は続く
51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/04(水) 14:54:16.30 ID:XWGGXZf3辞めない奴がいるから調子に乗るんだよな
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/04(水) 20:08:01.14 ID:OshoamQA研修辛い
辛いなら水飲むといいよぅ
54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/05(木) 07:37:40.70 ID:hJDjhug+乳製品の方が辛さを緩和できるよ
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/05(木) 07:52:12.42 ID:8pe61vsCでたなクソレスツインタワー
56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/05(木) 08:05:44.43 ID:o5RjWVwZ無計画な勢いだけで新卒若者を離職させ、
フリーター地獄やニート墓場へ引きずり込もうとする亡者どもの言葉に耳を貸すな
せっかく内定した会社を僅かな期間で一身上都合退社する
そうした行為は履歴に残るということを忘れてはいけない
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/05(木) 08:16:26.97 ID:jjOe0wKu次の職場見つけてから退職しろよwwwwwww
58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/07(土) 02:10:57.58 ID:1FW/mqub研修時間中に次の転職先探してたわ
59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/07(土) 03:58:06.76 ID:UOEw6/IVそこまで行動してるならもう決心ついてるも同然や
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/07(土) 04:09:05.37 ID:6k0qgled新卒内定という呪文に弱いうぶな学生を釣って社畜の焼印押して
鬱になったら辞めさせる企業よりは
無理と思ったら辞めろという亡者どもの声のほうがまともじゃね
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/07(土) 07:34:53.33 ID:OkcIvhMZ亡者どもは無責任かつ視野が狭い しょせん雇われる側視点でしか物を見れない
社畜連呼する奴等の理想の会社はとにかく休みと給料が多くて仕事内容が楽な事
そんなお小遣い貰える幼稚園など存在せずほとんどの会社はブラック扱いになる
履歴書の職歴欄に僅かな期間にぞろぞろと会社名が書かれてたり
逆に空白期間があるような人物を雇う側がどう感じるかよく考えることだね
62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/07(土) 07:48:35.54 ID:9ncRwD5Bそんなのでも他がいないから雇うしかないなあという時代
氷河期に形成されたイメージは通用しない
63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/07(土) 08:00:50.25 ID:bA+m8GJP転職が不利になるという考え方は昭和で終わったよ
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/07(土) 08:08:52.75 ID:VPArBPHcそもそも転職が不利とかいうのは日本特有の考え方だしな
まあ大卒新卒卒内定勝ち組という固定化された人生観自体が
没個性リクルートスーツに象徴される日本特有の労働社会を構成しているわけだが
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/07(土) 08:31:20.37 ID:OkcIvhMZ有利な転職者とは現職、前職でそれなりの成果を収めた有能な人物のことであり
就業一年足らずで逃げ出すような輩のことではない
それは日本だろうと欧米だろうと、どこでも同じことだ
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/07(土) 08:34:24.66 ID:1FW/mqub今辞めるなら職歴まっさらなままでしょ
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/07(土) 08:55:36.26 ID:OkcIvhMZどんな人間でも受け皿はあるさ 皿の内容を問わなければな
ただ人を雇うということは雇う側にとってもリスクのあることなんだよ
雇った人物が戦力に育ってくれるまでは雇う側は赤字なんだよ
大企業は体力有るからそういう若者を大量に育てる余裕がある
俺に言わせればそういう場にせっかく入れたのならそれに甘えて存分に社会勉強して
何らかの技能を身につけるべきだと思うわけさ
他所の芝生は青く見える病に負けちゃいかん
そんな考えで辞めても、結局どこへ行っても同じ思いをするだけだ
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/04/07(土) 10:46:15.61 ID:HGmqopMMなんだこいつ
このスレッドは過去ログです。