1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:07:49.55 ID:dtVv1Oh3パッケージ管理システムで簡単にソフトウェアの追加や削除や更新が簡単に出来るし
デスクトップ環境が沢山あるからWindows風のGUIやMac風のGUIにも出来るし
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:13:53.24 ID:BxgxDkCZLinuxっていうと怒られるからBSDを追加したか
パッケージ管理システムで簡単に追加するといらないソフトが付いてきます
パッケージ管理システムでいらないソフトを消すと使いたいソフトも一緒に消されます
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:15:51.66 ID:hc3mBHhq流行らないよ
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:18:51.72 ID:kI5KjcvCandroidがもっと支配的になって
linuxのタッチデバイスドライバが充実して
気軽にchroot出来るようになれば
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:22:05.67 ID:NAQITG35BSDちょっと触ったらあまりにウンコすぎて耐えられなかった
GNUツール最高
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:26:57.71 ID:BxgxDkCZ教科書的というか違和感ないから俺BSD好き
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 22:05:16.80 ID:uflJhXEeLinux板で建てろ
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 22:51:38.18 ID:dtVv1Oh3結局オープンソースとクローズドソースはどっちが良いのかな
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 23:16:24.53 ID:OaVB+7USLinux板でやれ
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/19(火) 07:29:07.11 ID:BCzgv9lRあっちはあっちで、聞く耳持たない○○がいるんだよな
ま~、どっちにしてもここでなく、向こうで○○と仲良くやってくれ
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/19(火) 19:31:31.85 ID:tlZZhhhc標準でwindows入ってるのにわざわざ別のOSに変える理由がないんだよなあ
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/19(火) 19:51:16.91 ID:PqL9FzqElinuxがwindowsやmacに負けたのは最初から入ったパソコン売らなかったからだよね
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/19(火) 21:45:49.53 ID:MQ0bsQwo素人が箱から出してすぐ使えたかどうかだろ
あと売ろうと思えどOSSだから品質の保証の点で法に触れて売れない国がある 日本はそう
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/19(火) 21:49:11.12 ID:IlUYantD>>12
lindowsとかはプリイン無かったっけ?
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/19(火) 23:31:58.77 ID:qFOnPxZl選択肢として提示するのは良いが人に押し付けるのは良くない
もっとも今はwin一択の時代じゃないしvmwareとかで遊んでいる内に興味が湧くという事もあるだろう
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/20(水) 00:01:07.15 ID:iv4VOhez>>13
シャープが電子辞書みたいなサイズのubuntuPC出してたろ
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/20(水) 01:04:52.24 ID:iY1BLj0Z最近はdellも出してるしcanonicalももちろん出してる
ただ日本はwinから変えようとするとこはないだろうな
そのぐらいの戦略力があればもっと売れてる
このスレッドは過去ログです。