初めて買ったPCで愛着があるからずっと使い続けたいんだが何か良い方法ないかね?
メモリの増設とHHDをSSDに交換は出来るみたいなんだけどCPUはAtomで交換が出来ないみたいなんだ
OSを軽いのに変えるのは検討してる
初めて買ったPCで愛着があるからずっと使い続けたいんだが何か良い方法ないかね?
メモリの増設とHHDをSSDに交換は出来るみたいなんだけどCPUはAtomで交換が出来ないみたいなんだ
OSを軽いのに変えるのは検討してる
ミス
HDD
今のうちに同機種を買い占める
あとは壊れたところからパーツ交換
いやあれなんだ
もう既に8年くらい経っていてそれも不可能
出来れば性能をUPしたいんだけどメモリとHDD交換くらいしかないのかなぁと
8年前だとメモリはDDR2、HDはSATAかIDEか微妙なとこか
多分SATAだと思うけどIDEだともう手に入らなくね
その気持ちわかります
スペックはこれだわ
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/W1/spec_retail1.html
>>6
キーボードとか使い慣れてるのは当然あるしここで新しいPCを買ったらこのPCはスペックがショボイだけで他はまだまだ使えるのに用無しになるのがね
奇遇だな 自分も最近お古のvaio(pen3 RAM768GB)にlinux入れたわ
出来る限り長く使ってやりたい
中身全部掻き出して新しいの詰め込む
モニターとキーボードが壊れなきゃ何とかなるんじゃない?
中身を別なPCに変えるのか
サイズとか上手い具合に合わなそうだ
哲学的な問題もある
外側以外を全部別のPCに変えた場合それはこのPCなのだろうか?
最近スマホでその現象起きたわ壊れたからなおしてくださいって言ったら殆ど新品になって帰ってきて少ししょんぼり。でも充電器の刺さり具合は確かに俺のだった
linuxbeanシステム要件 (https://osdn.jp/projects/linuxbean/ より)
【12.04 推奨環境】
ディスクの空き:8GB 以上
CPU:i386 800MHz 以上
メモリ:256MB 以上
【14.04 推奨環境】
ディスクの空き:10GB 以上
CPU:i686(Pentium M, Celeron M 以降)
メモリ:384MB 以上
linux考えてるなら参考に
linuxBeanはメモリが512以上で1Gあるのが好ましいけど
PentiumM、CeleronM1.6くらいならCPUは十分なんだな
Atomもおんなじくらいじゃなかったかな?
とりあえずLiveCDとかでCD起動とかUSB起動できたらインストールできる
アプリ入れるの簡単、保守簡単、起動速い、終了速い
アプリ暴走してもWinと違って強制停止できる
でもプリンタドライバは無いかもしれない
無線ドライバ見つからないかも?
AOSS、WPSで無線設定はできないとか
まあでも動画見るとかネットサーフィンとか
大抵のことには困らないだろうな