1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/12(火) 19:57:16.70 ID:FtYnei0u仕事に支障が出るレベル
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/12(火) 19:58:31.59 ID:EhMl63QA用途間違ってんじゃね?小便ぶっかける行程とかないぞ
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/12(火) 19:58:43.09 ID:Km9414QJサングラスってなんで真っ暗になるの?
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/12(火) 20:09:11.79 ID:VELuCUGj青をカットしてるからな
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/12(火) 20:10:08.56 ID:FtYnei0uでもなかったら眼がやばい
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/12(火) 20:23:08.18 ID:CZRIMvebブルーライトってプラシーボだぞ
情弱のアホが適当な情報振りまくだけで眼鏡買ってくれる商売
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/12(火) 20:25:39.87 ID:CZRIMvebプラシーボってこの場合意味がおかしいか
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/12(火) 20:25:57.84 ID:Ebn1zkzC周り暗くして明るさ下げればおk
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/12(火) 20:27:20.90 ID:Ebn1zkzC>>7
ブルーライトを眼鏡がカットして楽な気分になるからプラシーボだろ?ブルーライトはプラシーボじゃないけど
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/12(火) 20:28:33.03 ID:vI4l+4BRすぐ慣れるよ
本当に支障が出るのは色関係の仕事くらいじゃね
あれ紫外線もカットしてるからサングラス代わりにも便利
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/12(火) 20:33:19.13 ID:FtYnei0u>>10
色関係の仕事なんだよなぁ…
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/12(火) 21:57:57.10 ID:bnY04OO4パソコン側の設定いじれよ
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/13(水) 00:43:13.56 ID:sYSH244kそこでレーシックですよ
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/13(水) 13:32:45.13 ID:4XZpn+Fuキャリブレーション必須な環境でブルーライトカットメガネ使うとかアホだろ
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/13(水) 13:37:54.24 ID:hdb9H3oU夜中使うときに青色切っとけばいいんだぜ
IT系の人間だけどその系統のメガネかけてるやつ見たことないは
Yahooぐらいじゃないのか
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/13(水) 17:24:47.79 ID:ML3nkiPxITってなんかかっこいいな
SE?
18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/13(水) 18:11:30.89 ID:rx+DHeoX液晶って見栄えよくするためにデフォルトで輝度高めだらな
ブルーライトで目が云々言う前に輝度落とせよ
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/13(水) 18:51:23.13 ID:r3Ak4G9n色捨てて輝度最低で更にコントラストも下げてブルーライトカットメガネかけてる
部屋は真っ暗、光源はモニタだけだと目がギラギラして痛いんだよね
メガネいーぞー
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/14(木) 12:30:15.57 ID:FuqoxvVS色を見ないといけないパソコンの画面を劣化させてどうする
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/05/14(木) 13:58:48.11 ID:ahXNKHHW掲示板がカラーになったからなんだっていう
このスレッドは過去ログです。