第2次安倍晋三内閣は、閣僚が1人も交代することなく9日で政権発足500日を迎える。
同じ閣僚による政権日数が500日を超えるのは戦後の内閣としては初めて。首相の在任日数でも8日に
第1次内閣時(366日)と合わせて865日となり、鈴木善幸首相(864日)を抜いて戦後歴代9位となる。
歴代内閣の多くは、支持率が低下した際などに、党内の不満をかわす必要から内閣改造を行ってきた。
安倍首相も第1次内閣では閣僚の不祥事で政権発足94日で閣僚の交代を余儀なくされた。
だが、平成24年12月26日に発足した第2次安倍内閣では健康問題を抱えた甘利明経済再生担当相の
交代論が一時浮上したぐらいで、閣僚の責任問題に発展するような不祥事は皆無だ。
同じ閣僚による内閣が長期間続いた例は、戦前には「第2次山県有朋内閣」(711日)や「原敬内閣」(595日)
などがあるが、戦後は第2次安倍内閣を除くと「第1次佐藤栄作内閣(第1次改造)」の425日が最長。
長期政権を築いた中曽根康弘、小泉純一郎両内閣をはじめ大半の内閣は1年以内に改造を行っている。
特に自民党政権では、各派閥ができるだけ多くの議員に閣僚を経験させようと、1年での交代を求めるケースが多く、
党内実力者に配慮してきたためだが、政府関係者は「500日は驚異的数字。政権運営が安定している証拠だ」と
自信をのぞかせている。
戦後初「驚異的な数字だ」 安倍内閣500日間閣僚交代なし (05/08 16:04 MSN産経)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140508/plc14050816040011-n1.htm
安倍ちゃん、よくやってくれてるよ
日本が日本らしくなってるって本当に思うもんさ
後、最低7年は安倍ちゃんに総理をしてほしい。愛国心ある総理じゃないと信用できないしね
情報を完全にブロックしてるから
情報をアンダーコントロールしてるにせよボロボロスキャンダル出るよりはマシだな
そう言えば優先すべき重要な事がそれより他に沢山あるのに
何故そんなしょうもない事をいつまでもスキャンダル扱いして叩き続けるのだろう?と
不思議に思うケースがよくあったなあ
ここまでは素晴らしい総理じゃないですか。
平成時代では小渕総理に並ぶ最も実務的に優れている宰相(注:第二次安倍政権限定)ですね。
願わくば、さらなる日本国の平和的・経済的発展にご尽力されますように。
まあ、就任前にきっちり「身体検査」をした証拠だわな。
実務能力もそこそこあるし、ここまでは合格点をやれる。
はいはい
ネットもそうだけど裏があれば剛ってことね
総理は日本の為にいろいろとやってるからそこは評価する
確かに今のところはなんとか性急さを隠してバランスよくやっている
個人的主張はさておいて、対外的にも内政的にも
やや保守寄りの中庸が日本は一番安定すると思う
まあ、政権が安定しないと悪事も出来ないしね
テレ朝の○○ステーション
歴代総理を批判する時は、リーダーシップが無いとか国民を引っ張る力が無いとか
実際、強いリーダーシップを持ち国民をぐいぐい引っ張る総理が現れたら
独裁だの、お友達内閣だの…
左寄りなのは仕方無い、メディアは左寄りが常識だから
朝日新聞は許せないがテレ朝はまだ許せる
しかし、なんでも叩くのはどこぞの野党と同じだと学ぶべき
報道のテレ朝は最近死んでるな、朝まで生テレビも全然つまらなくなったし
ちょっと褒めたらもう憲法解釈変更を持ち出してきたか
外交センスの無さは(この内閣に限らずだけど)相変わらず
>>13
憲法改正と景気回復がこの内閣での最重要事項なんだけど…
中国様が攻めてきても知らんよ?
元自だから日本の自衛隊の矛盾点とか結構知ってるけど、
日本は攻められたって攻撃出来ない国だから、今のままじゃ沖縄取られたら、脅迫外交してきて本土も確実にチベットやウイグルみたいになる。
>>13
ある程度政権基盤がしっかりしている今だからできる話じゃね?事の是非はともかく。
そろそろ解散総選挙に追い込むのが賢明かと、
一旦他政党にしないと調子に乗り過ぎ!
今の自公なら、民主党、分裂したみんな・結いよりはマシじゃね?
保守に公明はいらんだろ…
日本の政治はそろそろ右左しっかり分かれるべき!
今の(特に参院の)選挙制度をどうにかしないと、それはどうにもなりませんな。
本当は、小選挙区比例代表併用制(ドイツが有名)がいいんだけど、
やる度胸のある政治家はそれこそ小沢ぐらいしかいないだろ。
>>17
マシとか、どんなレベルの話では無いかとー。
昔から現在まで好き勝手にやって、なんでも思うがままってのがダメでしょ。
創価との連立も、何かのときの組織票欲しさにやっている事だし。
官僚との癒着や、色々と腐り過ぎ。
例えば、今の民主党員を外して、
新たな政党&野田前総理が復活すればいいかもしれない。
野田さん自体は良い感じなんだけどね~。
>>20
はあ?野田って、公約破りの消費増税を強行して民主党を壊滅させた、政治家としても政治屋としても
最悪のバカじゃん。
>>21
野田を悪く思う気持ちは解る…
しかしだ!…しかし、日本にたかりながら日本の陰口を言い続けてた国に対して
初めて口撃した首相
確かに、口だけだったがそれは身内に左利きが多かった為
野田の政治力は低い。確かに認める。
しかし、実直、真面目、愛国心は認める。
首相は不向きだが、何等かの大臣にはなってほしい。
やっぱり民主党は抜けるべきだろうな
>>21
そう見えるのは、自民党の世論操作やネット工作にまんまと騙されているのかも?
民主党政権では外国人参政権関係で不安を煽られたけれど、
あれは世論操作や、民主党員があまりにもクズの塊だったからだと思う。
輿石、岡田、 他、恐ろしい人材だった。大臣もとても適任では無かった。
でも、野田前総理は熱意が有り必死でやっていたと思う。
他がダメすぎと、官僚が自民べったりで、野田さんは潰されたんだと思う。
人員に恵まれれば、阿部より野田総理の方が信頼できそうな気がするよ。
私はそう感じます。
とにかく自民党を、またもう一度は潰さないと税金を食い潰されます。
自民が報道統制や2ちゃんでの工作がなによりの証拠、もう独裁者に近い。
>>23
ずいぶん野田をかってるね?
しかし、安倍と野田じゃ政治力がまるで違う。
君の言う独裁だが、それは統率力とも言う。野田には無いね?
内閣支持率も安倍政権と野田政権じゃ安倍が上。
経済に関しては野田は論外。経済政策無しで増税しようとした。あのまま増税してたら株価は6000代まで下がってただろう。
内閣や首相ってのは、国民を騙してでも何でもいいから、同じ方向に向かわせて国益を上げるのが仕事。
野田には残念ながらそこまでの冷淡さや剛胆さが無い。
確かに、野田の愛国心と真面目さは認めるけど、安倍の方が愛国心は強い。
首相なんて、結局信用出来るのは愛国心だけ。愛国心があれば国を自分の思う正しい道に誘導してくれる。
愛国心があれば自分の思う間違った方向には絶対にしない。
国民は首相を信じるか信じないかだけ。
野田には国民にそんな単純な問題も突き付けられなかった。
野田には国民を引っ張る力は無いよ。
国を愛する政治家が原発推進するとは思えない
国は愛してなくても家族は愛しているだろうに
家族は愛してなくても動物は愛しているだろうに
動物は愛していなくても季節の植物に癒されてはいるだろうに
日本は動植物の豊かな四季の美しい国なのだから
創作における表現の自由や問題提起も
原発という国是の前には無意味
言論封殺は民主主義では最も忌むべきものの一つ
俺、国を愛してるけど原発推進派www
これが答えだわな
左翼的な奴等とは違う愛国心が我々にはあるんですよw
そもそも原発以外にリアルな日本のエネルギーになりそうな物って何よ?
自然エネルギーは今現在貯蓄不可能だし
火力発電はどんなに省エネにしても他国に依存しないとダメだし
それを言えば原発だってウランは輸入頼みだし
放射線廃棄物も国内で処理するのは現実的に不可能だろ
その通り。
でもよほど暇な時以外は工作員さんに構ってあげなくていいと思う
何で原発推進派が工作員なんか解らん…
ごく普通のサラリーマンだったら殆ど原発推進派なんだけど…
ガソリンはどんどん高くなるし、光熱費の影響で会社は節電節電うるさいし
俺の周りのサラリーマン全て原発は悪だが推進せざるをえないって考えばっかり
せめてジャパンプレミアって言われてる原油高どうにかならんのかね…火力発電辞めろよ
比較的安価に発電できるメリットが数百年に一回の確率で半径20kmぐらいの国土が使えなくなるリスクに見合うかどうか。
俺は日本には向いてないと思うけどね。
>>31
んじゃ火力発電かえ?
それこそ資源の無い国に見合ってないだろ
ウランなんて原発と核開発にしか使わない。
原油は車やら国民のリアルエネルギーとして必要。
あんたらが原子力を嫌ってるのは解るし日本の大多数は原発って危ないよね?
なんだよ
しかし、あんたらみたいに世の中単純じゃないからね
車なんて乗らなけりゃ良い、ストーブなんて贅沢だ、服なんて自然製品だけでいい、プラスチック要らないよね?
世の中あんたらの尺度では動いてないです
今の政権はあまりに労働者無視、ブラック経営者優遇だよ。<br>ひどすぎる。
このスレッドは過去ログです。