やはり生活全般に関わることですし、他に該当板もないので
政治(ウィキペディアより)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB
経済(ウィキペディアより)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88
経済学者のランキング
ttp://www.econ.kobe-u.ac.jp/~hamori/ranking.htm
やはり生活全般に関わることですし、他に該当板もないので
政治(ウィキペディアより)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB
経済(ウィキペディアより)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88
経済学者のランキング
ttp://www.econ.kobe-u.ac.jp/~hamori/ranking.htm
そうだね
経済学者ランキング、7位の人誰だったかな。何かいなくなった?
と思ったら一気に101位か。何があった
安田洋祐氏のツイッターは、小黒一正氏の様な何て言うか勉強になる感じだと思ってたから、
(爽やかで良いんだけど)正直最初がっかりしてしまった。(ブログもちょっと…)
ノリがやっぱりリア充感が凄いな。いや、小黒氏がどうとかいう話じゃなく彼の著書も買ってるけど
TOPIXはいつの間にか1150~1200のボックス相場になったか?
しかしSBI証券のサイトは口座持ってないとニュースやレポート読めないのかやっぱり。
安さ的に仕方ないのか
TOPIX 3日分のチャートで見ると、ほぼ上がった分下がってるな…
池尾和人氏他の金融依存の経済はどこへ向かうのか買ったけど思ったより薄いな
翁邦雄氏のところまだ読んでないけど楽しみだ
てか翁邦雄氏の単著が明日出るのか、言っちゃ悪いけどこっち買えば良かったかな
同じ感じの本ばっかりになるのもちょっとな、いや内容はいいと思うけど
吉田昌郎元所長がお亡くなりになったか…
滅多なことは書けないというただそれだけだな
専門書は2冊続けて同じ系統の本読むのはちょっとしんどいね
ちょっと毛色を変えたくなるよな
何て言うか納得しながら読める本なら読んでて楽だけど、
それだけ読んでてもなかなか成長を感じられない部分もあると言うか。
違う系統の考え方も入れていきたくなる。
まあ池尾和人氏や翁邦雄氏の本はそもそもそんなに薄い内容ではないと思うが
小黒一正氏、池尾和人氏他、翁邦雄氏と新刊を立て続けに買ったら、
新書とは言えさすがに「あれ?いつの間にこんなに金使ったんだ」現象を起こした
明日は池尾和人氏の単著が出るのか、三連発じゃん
とりあえず今あるものを読んでからでいいかな…
TOPIXの1200の防衛っぷりが凄いけどどうなるかな
考えても当たんないし、当たるならそういう仕事するけど
今日もっとTOPIX上がるんじゃないかという気がしたけど、やっぱ当たんないな
高橋洋一氏はマンデルフレミングモデルをやたら強調するイメージがあるけどどうなんだろ
分かりやすくするためなのかな
たしかに知って損することではないと思うけど、結局、
教科書に載ってる様な開放経済の短期モデルにすぎないという気もする
小黒一正氏がツイッターで翁邦雄氏の新刊を必読と言ってるな
たしかに(勝手に)反リフレ本として個人的に考えると、言っちゃ悪いけど小黒氏の新刊より
説得力がある気がするような
TOPIX、今日上がったか。1200より上を守れるかどうかになったな
しかし10年チャートを見ると、2005年の8月に入った辺りと同じくらいか?
この先、大きく伸ばすにはアメリカ不動産バブルに代わる更なる何かが必要になりそうだな
当たり前と言えば当たり前かもしれないが
小黒一正氏が連続講義・デフレと経済政策も必読書とツイッターで言ってる様だが、
池尾和人氏他の新書じゃなくてこっち買った方が良かったかな…
TOPIX伸びてるけど難しい動きしてるな
どうとでもとれるような無難な感想しか持てんなこれは
池上彰氏が監訳らしいスタンフォード大学で一番人気の経済学入門とかいう本は
何て言うか思ってたのとは違ったな
字ばっかりなのはそれはそれでいいのかもしれないけど、経済学入門と言うよりは
楽しい経済の話という感じがしたような
翁邦雄氏の新刊、IS-LM分析くらいで専門的だからと言われた通り飛ばすような人は
そもそもこの本の存在に気づかないんじゃないか?
対象者がちょっと曖昧な感じがして、個人的に金融政策のフロンティアの方がいい気がしたが
ネット選挙解禁て言っても、某選挙関連番組では
ただ写真を拡散してるところしか見えなかった人もいたな。
当たり前だけど結局使うのは人間てことがよく分かってしまったような
日経ビジネスによるとやはり領土については譲歩の余地はないという意見が多い様だな
アンケートの結果、五割か
池尾氏他と翁氏の最近出た新書は個人的に微妙だったな
この二冊を買う金で池尾氏の連続講義デフレと経済政策を買った方が良かった気がしてきた
て言うか個人的に新書はあんまり良かったと思うものを発見できてないな
それにしてもTOPIXはしばらく急上昇は無いとは思ったが、いきなりこんなに下がるとは、
完全に予想外だったな
結局池尾氏の連続講義買ったけど、やはり池尾氏他と翁氏の新書よりも
こっちを先に買った方が良かったな個人的に
TOPIXは揉み合いだしたと3日で判断していいものかどうか
下じゃなくて上にぶつかりながら動いてる様に見えるところが恐いんだよな
まあ結局どうとでもとれる事しか言えんが
しかし池尾氏の連続講義もちょっと新書っぽい本な気がしたな。まとまってるいい本だと思うが、
やはり一般書を買うなら二千円以上のものを買っていかないと知ってる事の確認ぽくなるかもしれん
TOPIXはあっさり1150越えて1160までいったな、もっと時間がかかると思ったが
更に爆上げだけど、問題は今度こそ1200より上で安定するかどうかだな
1200以上で安定どころか、1200に行く前に戻されたなTOPIX
小黒一正氏がツイッターで八代尚宏氏の本を紹介してる様だけど、
本自体が良い悪いは別として二千円以下の入門系の本を読むのはちょっと疲れたんだよなあ
新書だけど新刊がまた出るみたいだがそっちの方が個人的に気になるな
TOPIXは、やはり更なる何かが無いと1100~1200のボックス相場という壁を破れないのか?
どうしても押し戻されるな
TOPIXのボックスの幅がどんどん狭くなって、その後上に行けばいいんだけどな
来月クルーグマンの新刊出るのか
しかしPHP新書って何か意外だな別にいいけど
内容の良い悪いは別として、小幡績氏と矢代尚宏氏の新刊は
読むんだったら二冊合わせて読んだ方がいい気がする
別にいいけど高橋洋一氏はマネー誌ZAiが作ったシリーズからも本を出すのか
ニューズウィーク日本版は雑誌と言うより新聞ぽいな今更だが
450円でも妥当な値段なんだろうけど300円くらいだったらな
(そういう分類が現時点でどれほど意味があるか分からないけど)
個人的にニューズウィーク日本版はどちらかというとリフレ派で
日経ビジネスは反リフレ派という感じがするな
良い悪いは別として、やはり小黒一正氏はツイッターで
田中秀明氏の日本の財政を必読本として紹介した様だな。予想はしていた
内閣府の経済財政白書(書籍)が今年は出ないのかと思ってびびったけど
そんなはずは無いか、流石に
正直、新書は一時期買わなくても良かったかと思う事が多かったけど、
最近はそれ程でもないな。一時期にも限界集落の真実とかは
個人的に良書だと思ったが
TOPIXは下には行くけど上にはなかなか行かなくなってきたな
これから上に行けばいいけど読めんな
逆に1100割りそうになったかTOPIX
消費税上げられたら困る
どうせ上げるにしても早急にせず
免税品目や別途名義課税品目も考慮しつつ時間をかけて議論してほしい
むっ廃墟か?
滞ってたんだな政治経済
板オープンまでの道は険しい
生活全般板の政経はいかに…
次の給付金はいつかな…