PCエンジンについて語るスレ。
PCエンジンについて語るスレ。
ミニ2出ないのか
ネタは沢山あるはずなのだが…
ボンバーマン94のサウンドテストをしたけど
Huカードでも最後期にもかかわらず、BGMにもSEにも
サンプリングを一切使っていない事がわかった
そのため、最後期ソフトという所に期待してしまうわりには
インパクトに欠けるサウンドとなっている
天の声2を買うお金がなかったので
長いパスワードメモしてた
【ハドソン】天外魔境 シリーズ総合【和風アニメRPG】
http://next2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1729804694/
スト2ダッシュは両面が開く特殊ケースに入っていて
ソフト側を開けると中のプラスチック部分の穴から
反対側に入っている説明書に描かれた春麗の
股間部分だけが見えるという素晴らしい仕様だった
そういやスト2はちょっと大げさなケースに入っていたな
なんかPCゲームの箱のようだとも思ったが
当時としちゃ、ハードの運命賭けてたんだろうな
PCエンジン 『ヴァリスⅡ』
https://ameblo.jp/memolmemol/entry-11642552110.html
THE 功夫のキャラのデカさに当時はおどろいた
確かにデカかったね
あのデカさはアケゲーにさえ存在してなかった?
もしかしたら、後の格ゲーにも影響したのかもしれない
PS2のBBユニットから見れるバンダイチャンネルで
無料プレイできてたんだよな
操作感は変わってたけど太っ腹だったな
ハドソンチャンネルだった
ボケてたわw
あとから出る機種で連射機能を標準装備にしてたのが印象的
まぁそれ以降は、連射ONにしても有利にならない仕様の
ゲームばっかりになったわな
連射ONにしてるとジャンプの高さが足りなくてクリアできないとかあったな
中途半端に飛べてるだけに気付きづらいという
ジャンプには連射入れんやろ普通
押す長さで飛距離調整ってのが常識だし
それすら知らん子がどっかにいても不思議はないが…
PC原人だったから回転で距離稼げるし不自由なかったんだよね
縦ジャンで届かないところがあって何でだろーとか思ってた
あーそんなムーブあったね
あのゲーム