ヒンドゥー原理主義が広まるインドの学会でトンデモ説が続出

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/01/07(月) 16:19:04.32 ID:Y5UaCMxV

【1月7日 AFP】「幹細胞の研究を初めて行ったのは古代インド人だ」「アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)の理論は間違っている」──。インドでこのほど開かれた大規模な科学者会議で、著名な科学者たちからそんな常識外れの発言が飛び出し、非難や嘲笑の的になっている。主催した学術団体は6日、発言に「深い憂慮」を表明し、珍説を披露した科学者から距離を置く姿勢を示した。

 発言があったのは、インドの権威ある年次学術会議「インド科学会議(ISC)」。国内の研究者や科学者だけでなくノーベル賞(Nobel Prize)受賞者らも招かれることで知られるが、近年はヒンズー教の伝承や信仰に基づく説が取り上げられるケースも増えていた。

 今年の会議では、南部アンドラプラデシュ(Andhra Pradesh)州にあるアンドラ大学(Andhra University)の副学長で無機化学の教授でもあるG・ナゲシュワル・ラオ(Nageshwar Rao)氏が、研究者や生徒らの前で古代インドの叙事詩「マハーバーラタ(Mahabharata)」の物語を引用して、インドでは数千年前に幹細胞の研究が行われていた証拠だと主張した。

「わが国には、1人の母親から100人のクル人の子孫が生まれた例がある。これは幹細胞と体外受精の技術のなせるわざだ」(同氏)

 ラオ氏はさらに、古代インドの別の叙事詩に登場する魔王は20機以上の空飛ぶ乗り物を持っていて、今のスリランカに当たる場所に網目のような滑走路も所有していたと発言。さらにヒンズー教の神ビシュヌ(Vishnu)は「ビシュヌ・チャクラと呼ばれる誘導ミサイルを持っており、動く標的を追尾していた」との見解も示した。

 一方、南部タミルナド(Tamil Nadu)州にある大学の科学者は、壇上でアイザック・ニュートン(Isaac Newton)とアインシュタインの発見に疑問を呈し、聴衆を驚かせた。

以下ソース
http://www.afpbb.com/articles/-/3205280

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/01/07(月) 16:43:46.44 ID:0Z/uCH8b

おもろインドやるじゃん
おそロシアに続け

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/01/07(月) 16:54:49.24 ID:hg9ShFta

インドの民明書房かな?

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/01/07(月) 19:05:13.76 ID:sgloUlHd

これ世界的には結構前から言われてただろ
このマハーバーラタに先進的な科学技術が書き記されてるってやつ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/01/07(月) 21:49:00.18 ID:J0fh4bOG

歴史学者の発言じゃないのか
面白いな

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/01/07(月) 22:12:53.14 ID:ql5YNh0M

さらにその数千年前くらいに韓国で発見されてるから

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/01/07(月) 22:21:29.80 ID:SUPXZ3IJ

4世紀中頃に造られた高句麗古墳の壁画『手搏図』には
脳科学を研究している韓国人の姿が描かれている――
https://i.imgur.com/jzp60cO.png


このスレッドは過去ログです。