【社会】機動性を欠く日本の高等教育 勉強しない学生より深刻なプロ意識の欠如したトップエンド

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 01:28:10.77 ID:cLvG4fwq

韓国の軍事研究より機動性を欠く日本の高等教育
勉強しない学生より深刻なプロ意識の欠如したトップエンド
2016.3.4(金) 伊東 乾
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46241

前回は、大学に入っても本当に全く勉強する気がないというケースを取り上げました。
昔は非常勤などでいくつかほかの学校にも登壇したことがあり、その中には本当に向学心に燃えた学生もありましたが、最初から全くやる気がないという人も明確に存在していました。
注意すべきは、偏差値の高低などとはあまり関係ないのです。私学の雄というべき名門から、新設校でいまだ偏差値の値が出ない大学まで、やる気のある学生しっかりいますし、全くない学生もはっきり存在する。
しかし今回は、それと別のタイプの傾向を考えてみたいと思います。
私が主に教えてきた大学、教籍のある東京大学をはじめ、東京芸術大学、慶応義塾大学などでは、学校で勉強したいと思う学生の割合は決して低くないのです。
しかし、はっきり思いますが、英国のケンブリッジとかオックスフォードといった世界トップの大学、あるいはベルリン芸大、パリ音楽院といったトップ芸術教育機関と比較すると、焦点がぼけている、と言うより焦点不在のことも少なくない。
むしろ日本の次世代人材育成という観点からは、こちらのトップエンドのなまくらさの方が、はるかに深刻なのではないか、と実は思っています。
特に東京大学の現状は深刻と認識しています。
端的に言うと、プロ意識をほとんど育てられていない。東大○○学部を卒業した、といって、その道のトップエキスパートの卵である、という自他共に認める意識、自覚のある学生は、各学年数パーセントもいないのではないでしょうか。
むしろアマチュア、ないし素人の意識が強いのではないか、という、これは私自身の30年前の経験も含めて、率直に反省として検討してみたいと思うのです。

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 01:29:56.49 ID:cLvG4fwq

「可能性を残したい」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46241?page=2

東大の入試はやや特別です。志望の学部学科を特定しないのです。「文科Ⅰ類」「理科Ⅲ類」といった大枠で学生採用し、細かな志望は入学後の成績で割り振りがなされる。
これを「進学振り分け」通称「進振り」と呼んでいます。
理科Ⅲ類は医学部医学科、文科Ⅰ類は法学部、などと、進学先がほぼ決まっている科類もありますが、東大に入ってくる学生は大半が「東大」あるいは「東大文N」「理M」に入るという形で、その先「何学部」に進みたいとか「何学科」に入りたいとは考えてこない。
私自身は、実は最初は文系で受験し、親父と同様の経済学をやろうと思っていましたが、浪人して留学した西ドイツ(当時)での経験から理科に転向しました。
理学部で物理学を学ぼうと思って理科Ⅰ類に入学、2年次後半からは理学部物理学科で、修士以降の大学院では理学系研究科物理学専攻で学びながら、国際コンクールなどで音楽のキャリアを積み重ね、ドクターの途中で両立し切れなくなって物理を離れた経緯でした。
社会は東大入試には注目しますが、東大生たちの日常生活やそこでの問題、悩みなどには注意を払いません。しかし多くの1、2年生にとって、自分の進学先をどこにするかという「進学振り分け」は、結構深刻な問題として彼ら彼女らを悩ませてもいます。
先週、私のゼミの合宿があり、東大生と芸大生あわせて十数人と2泊3日のメニューをともに過ごしましたが、進学先が決まっていない1年生に「どこに行きたい」と尋ねると6割がた「まだ決まっていない」と言います。
また進学している3、4年生などに「5年後、何してる?」あるいは「何をしてみたい?」とたずねてみると、非常に曖昧模糊としていることが多い。
これと比べると、芸術系の人はもっと「やりたいこと」が明確です。「留学」「大学院進学」など、きっぱりした答えが帰ってくる。
この違いをことさらに強く意識するのは、私自身が音楽ではやるべきこと、やりたいことがローティーンからはっきりしていたのに対して、物理をやろうと思ったのは19歳でした。
そして、実際進んでみた物理学科で<物理の何をどうしたいの?>とたずねられると、漠然と素粒子はかっこいい、みたいなことは思っており、本などもそれなりにたくさん読んでいました。

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 01:31:33.51 ID:cLvG4fwq

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46241?page=3
しかし、素粒子高エネルギー物理学で手が動くことなど何もなく、結局日々の積み重ねで確実に結果が出せる音楽で、キャリアが動き始めた経験があるからにほかなりません。
東大生に話を聞くと、多くの場合「将来に可能性を残しておきたい」と言うんですね。一種のモラトリアムだと思う。
もちろん、変に自分の可能性を狭める必要はないと思うけれど、常に傍観者のような立ち位置では、何ひとつ責任を負って全うするプロフェッショナルにはなれないことになってしまう。
そのあたりが実は「日本の弱さ」の理由になっているのではないかと思うのです。

(以下ソース)

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46241?page=4

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 03:23:46.65 ID:RrNXDjBj

そもそも学校が国立大学ぐらい通れるような授業してくれりゃ
塾なんて必要ないしな
もはや既存学校潰して塾をメイン学校にした方がいい

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 03:28:25.22 ID:YWZgLzMJ

>>3
内容と全く関係なくて草

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 03:29:05.58 ID:8jrnWUhW

>>4
塾も出来不出来があるので、生徒の成績状況や進学状況を限りなく透明化するほうがいい
既存学校・私塾も含めて、教師側を採点する基準を作るとかね

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 03:37:21.48 ID:YWZgLzMJ

>>4だった

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 04:29:02.61 ID:ak02cKoj

韓国の軍隊の話が始まった瞬間(以下ソース)ワロタ
嫌儲安定

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 04:34:16.06 ID:8jrnWUhW

>>8
周辺国の軍事的な観察からの発言って、普通に気にならないか?

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 06:48:53.08 ID:AW4bi9Xs

日本では就職のために大学行くんだからプロフェッショナルもクソもないよ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 11:36:12.50 ID:ttl1k6bz

昔は知らんが今は東大も結構世界で見るとランクが落ちてんだろ
そんな中井の中の蛙でドヤ顔するのは恥ずかしいっていう
謙虚な日本人の心を持った大学生が多いんじゃないの(適当)

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 11:47:32.75 ID:8jrnWUhW

>>10
結果が、巨大倒産と、巨大粉飾決済と、巨大偽装建築だもんな
プロでも何でもないな

>>11
馬鹿が謙虚になることはないから
まあ、平均学力が下がってるから偏差値上位でもその数字に見合わない人は増えてるだろうね
だが、偏差値の数だけは派手な数字がでるから(派手な数字になること自体がまずいと気づかないから)
謙虚の反対になってるんじゃね?

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 17:04:11.71 ID:n3B/IhQq

日本では専門教育の意義を大半の人が理解してないからなあ
学歴っていうと学校名のことを指すだろ、大学院にも行かない連中が高学歴を名乗る異常さ
ノーベル賞とか取ってる東大卒の人達は学士号取得後も研究を続けてきた人がほとんどじゃないのか
営業なんて高卒でもできる仕事はそれでもいいけどさ、学士止まりが政治家や官僚、経営者になってきたから日本は沈んだんじゃないか

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 17:47:59.55 ID:hEPkbSiM

>>13
日本の大学院で機能的に活動できてるところって少なすぎるから
学位があってもきついよ
専門性のある技術者は海外の学会に積極的に参加してるけどさ
そういう実績も 作っちゃう 人がいるからねえ
結局のところ 最近の日本では どうしようもない人が
どの層にも80%はいるんじゃない?

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/04(金) 18:09:16.73 ID:n3B/IhQq

>>14
(少なくとも)日本の大学院の修士号、博士号は大層なものじゃないってのは悲しきかなその通りだと思うけど
だからといって日本の政治や経営の分野に専門的な知識を持ったエキスパートが不要かというと俺はそんなことはないと思う
日本人がエキスパート、専門的な知識の重要性に気づけば日本の大学院も変わるんじゃないかと期待したい


このスレッドは過去ログです。