和金 
地金 
朱文金 
コメット 
オーロラ 
庄内金 
寿恵廣錦 
隼人錦(隼人和錦) 
長物大好きな人が集うスレ 
前スレ 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154698653/ 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1320855693/ 
混泳はなるべく長物同士で。 
庄内金とコメットの違いは、琉金の突然変異がコメットで、オランダと和金筋が庄内金。パッと見わからん。 
寿恵廣錦は、現在のブリストルの原型。名称は扇魚とか秋田小町等。 
ブラックコメットには鯉の血が入っているらしい。 
和唐内は琉金と和金の交配で、長めの三つ尾、さくら尾、四つ尾の何れかを持った金魚です。 
和金系に含まれそうな珍しいやつ 
・鉄尾長(鉄魚?) 
・金蘭子(背鰭の無い和金) 
・平成大和錦(桜和金?中野養鯉場さんの金魚) 
・東海錦(別称吉良蝶尾 蝶尾と地金との交雑により作られた品種) 
・浜みどり錦(別称浜翠錦 名付け親は清水金魚さんで、浜松の浜で、キャリコ和金のようなもの) 
・会津じょっこ(福島の荒井氏により作出された品種で、ブリストルの派生系三角テール 震災後の生存が危ぶまれている) 
・会津錦(玉サバ、庄内金魚、桜和金の交配種。ヘラブナ体型で伊勢錦っぽい金魚。 会津じょっこ共々生存が危ぶまれている) 
・ブルースター(川原系の絣江戸錦(やどる錦)とオーロラの交配種) 
・三州錦(ランチュウ×地金の交配種で調色個体。肉瘤の有無は重要視されてないっぽい。) 
・雅錦(地金×ブリストルの交配種で、ダブルハートテールが素敵。) 
・クマノミ金魚(別称フラメンコ 調色個体) 
山形金魚は庄内金の別称 
柳出目金はフナ尾の出目金 
和金と和錦の違いは、和金は一般個体群で、和錦は愛好家による選別個体群。 
他、訂正や補足等宜しくです。